見出し画像

図書館多読の限界。ORT英英辞書とバラ売り1冊、買いました。

今日も英語多読の話。

ORTのステージ4では、はじめて『続きものの物語』が出てきます。


画像1

Oxford reading tree stage4 stories


これまで読んできたステージ1〜3も、キッパー家族を中心に物語が展開してきましたが、ステージ4のstoriesで初めて『読む順番』が出てきたんですね。


画像3

家を引っ越して、リフォームしたら謎の小部屋や地下室が出てきたり

→ドアが開かないのもstuckなんですね!



画像4

庭にはツリーハウスなんかもあったりで

なんともワクワクする展開なのですが


たいへん残念なことに、

画像5

私まだ、

『1話目』を読めてないんですよ。


画像5

1話目のタイトルは『House for Sale

キッパー家族、新しく家を買ったんですね!


いったいどういう経緯で家を買うことにしたんだろう、子どもたち、やっぱ喜んだだろうなあ…!


これは早く1話目読みたいな、と思ってたんですが、

ずーっと待ちぼうけの状態でして。


図書館多読の限界。蔵書がない、返却されない。


というのも、私はORTを図書館で借りているのですが、

この一冊だけ、なぜか戻ってこないんです。

返却期限の2週間を待っても戻らない。


おかしいなと思って蔵書検索してみたところ、どう検索しても(タイトルやISBNなど)この本だけヒットしない。


まさか・・・


図書館の人に調べてもらったところ

「どういう経緯があったかわからないのですが、たしかに、この本だけ蔵書が無くなってしまったようですね


マジかーー

この重要回が『無い』とは(´д`;)


たぶん、利用者の紛失とか破損で、本の登録そのものが抹消されちゃったんだろうな。


盗難は考えにくい。

こちらの図書館では『ICタグ+入退場口のセキュリティゲート』が導入されている。


どちらにしろ、記念すべきORTの新展開1話目を読む手段が失われてしまったのは、たしかだ。


読みたい。

こうなると、ますます読みたい。


ORTのバラ売りはAmazonで買える


ORTは基本、セット販売なんです。

一冊だけ単品で買えないかなと探したら、ありました!

さすが世界のAmazon。バラ売りでORTを買えるとは。


さっそく注文しました。

イギリスから発送だそうで、結局また2週間くらい待つことになりそうです。笑

読み終わったら、図書館に寄贈しようと思います。


▼その後"House for Sale“届いたので図書館に寄贈してきました。



ORT英英辞典 My Oxford reading tree Dictionary


そんなこんなでAmazonウロウロしてたら

ORTの英英辞書があるのも発見!


お値段も新品で1000円ほど、意外とリーズナブル。

それもそのはず、ページ数わずか64ページ。ORTの絵本と同じく薄いペーパーバック、辞書というか冊子なのだ。


しかしレビューはだいぶ高評価で

本当の意味でのはじめての英英辞典なら,これでしょう。
英英辞典を使いたいが,なかなか使えないと悩んでいる方にお薦めします。このわずか64ページ,300語の辞典を3回ほど通読したら,お手持ちの英英辞典も使えるようになっているでしょう。急がば回れで,この辞書をまず,使って下さい。
SSS多読を始めたばかりの初心者なのですが
この辞書に出会った時は、本当に感動しました!!
とても基本的な単語が、イラストと易しい英語で紹介されています。
英語を英語のまま、単語を日本語に置き換えるのではなく
イメージで理解するのに、とても役立ちました。


私のつたない英語多読にピッタリではないか!

こちらも即買いである。


ちなみに、「多読三原則」には『辞書は引かない』という基本がある一方で、英英辞典ならオッケーとある。

多読を続けて徐々に英語にも慣れてきて 、英英辞典を引くことにストレスを感じない状態なら 、英英辞典を引いても構いません 。むしろお勧めしたいくらいです 。

『英語多読 すべての悩みは量が解決する!』


楽しみだ。早く届かないかな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?