見出し画像

もったいない精神〜コンコルド効果〜



食べ放題や飲み放題がついている時、誰しも思うのではないでしょうか。
『お金を払う分の元を取らなきゃ!もったいない!せっかくだからいっぱい食べよう!』

今回は、このような時に働いている心理について話していきます。

身近にたくさん溢れていますので、自分が流されないように、そしてビジネスなどでは自ら上手く利用できるように、理解していただけたらと思います。

1.名前の由来


イギリスとフランスは、コンコルドという超音速旅客機を共同開発していました。開発当初は注文が殺到しましたが、人があまり乗れないことや燃費が悪いこと、通常より長い滑走路が必要となること、騒音がひどく特別な滑走路でないといけないこと、価格が高すぎるといったことから、開発コストが高い割に利益が出ず、採算が合わないことが判明しました。
しかし、企画、開発などに投資した時間、お金、労力が無駄になることや責任を押し付けあった結果、中断するという判断は下されることなく、赤字は数兆円規模に。ついにプロジェクトは破綻してしまいました。

この出来事から、もったいない気持ちに引きずられ中断できず、さらに損失を拡大させてしまうことをコンコルド効果と言うようになりました。

ちなみに、ほぼ同義語としてサンクコスト効果というものもあります。

サンクコスト(埋没費用)=何をどうやっても戻ってこないお金、時間、労力のことです。

2.コンコルド効果の例

👾ギャンブル…負け続けているのに…次は勝てるはず!今まで使ってきた分を取り返さないと!

👾ゲーム課金…ここで辞めちゃったら今まで課金して強くなったのに周りから置いていかれて無駄になるなぁ…。やっぱり辞めるの辞めた!

👾映画…映画が始まって序盤でつまらないと思っても、代金を払ってしまったから最後まで見る!結局時間を無駄にしちゃった…。

👾カラオケのフリータイム…時間の許す限り歌わないと損しちゃう!

👾ジムや塾…月々〇〇円払っているから行かなくちゃ損だ。

👾美容院、エステ…〇回分まとめて買ったから通いやすいよね。

👾〇点で〇%off…服や雑貨をまとめて安く買わないともったいない!帰って考えたらそんなに必要じゃなかった…。

👾服や家電…金額が高かったのだから、たくさん着たり使ったりして元を取ろう!

👾恋人と…今まで付き合ってきた時間が無駄になるから別れられない。

👾脈がないのにアタックし続ける…今まで時間を費やしてきたから振り向いてくれるはず!

思い当たるものはありましたか…?
必要は無いはずなのに、『もったいない』と思ったせいで余計に時間やお金や労力を使ってしまうのです。

不思議なことに、自分が損をするのか、自分以外が損をすると思うのかで変わります。

例えばプレゼントしてもらった物やイベントなら、元を取ろうと必死で考えることは無いと思います。

自分以外のことだと、そもそも損だとは思わないんですよね。

それもまた、コンコルド効果のおもしろいところです。

3.対処方法

もったいないが逆に無駄になってしまうなんて!
コンコルド効果に流されないようにしたい!
ぐっとこらえるしかないの?というかまず気づけるの?

2だけ読むと少し不安になりますよね。
もったいないと思うことは悪いことではないのに、なんだか結局損をしている気がする…。
その、もったいない心理を利用されている…。
お得と言われる裏には何かしらありますからね…。

さて、では自分のこの気持ちにどう折り合いをつけたら良いのでしょうか。

ゼロの状態にリセットする


今の状態がゼロ、お金や時間や労力を使い始める前だと仮定しましょう。
既に消えたお金、時間、労力は返ってきません。
残念ですが、取り返そうとはせずに、これ以上の損失が出ないように立ち回りましょう。

ギャンブルは…あまり適さないですね…。〇〇円負けたら終わるか、〇時間で終わると決めておきましょう。

ゲームの課金なら、周りに合わせて課金するのも楽しいと思いますが、ほどほどに。課金を辞めても周りの人は離れていかないと思います。課金を辞めたいと思った時に辞めましょう。

ジムや塾に関しては、お金がもったいないからと通い続けるのはある意味モチベーションにもなりますし、コンコルド効果を上手く使えそうですね。

食べ放題や飲み放題なら、今満腹の状態で無理にさらに詰め込む必要はありません。満腹のところで止めましょう。

カラオケなら、喉が枯れて痛いならもう十分歌えたと思うので喉を休ませてあげましょう。

服を2点買ったら10%off!という場合。最初は1点だけ欲しかったはず。合計して2点のほうが高くなるようなら立ち止まってください。同じ値段以下ならお得ですね。

恋人と続ける?別れる?ということについては、今あなたはどう思っていますか?過去があるからもったいないため続ける、のではなく、まだ相手のことが好きで一緒にいたいですか?それとも相手と過ごすこの先が見えないですか?今の自分に聞いてみてください。

以上です。

まとめ

これまでのお金や時間や労力がもったいないと思い、中断できずにさらに損失が増えてしまう『コンコルド効果』について話してきました。

身の回りにありふれていること、そして今の自分に必要な分のみ残して、これまでの損は割り切って捨ててしまう、という対処方法についてもお伝えしました。

上手く操れるようになると、本当に必要なのか無駄なのかを見極めることができそうですね。

長文となりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。








この記事があなたの心に響いたら、サポートをご検討ください。みなさんの暖かい支援は、より多くの人に『生きていてもいいんだ』と感じてもらうため、心に届く記事を作り続けるための活動資金として大切に使わせていただきます。あなたのご支援が、希望の光となって多くの人々の心に届きます。