見出し画像

#5 神の御言葉

前回書いた#4で、「カンニングしているところを、先生にみつかった」のような文型「ところ」の後の助詞「を」を、いつ使うか分からない学生がいて、説明に困ったという話しを書きました。


一人で悩んでいても沼が深くなるだけなので、早速、勤め先の学校の「神」的存在の大先輩(と言っても同年代)に、御言葉アドバイスを頂戴しました。

すると神、いや大先輩は、

「そうですねえ。僕だったら、例えば、カンニングしている人の絵を見せます。で、『さあ、みんな、これ、見たよね? みんなはこの後、どうする?』って学生に聞きます。

画像1

そうすると、学生が、「先生に言いまーす」とか「注意しまーす」とか「無視しまーす」とか、知ってる動詞を自分で言い始めるので、すかさずそれを使って、

「カンニングしているところを、先生に言いました」
「カンニングしているところを、注意しました」
「カンニングしているところを、無視しました」

のような例文を作る。そして、はい、この時は「ところ」だよ、と伝えれば、学生は「ああ、なるほど〜」となるそうです。

その後は、視点をカンニングした人に移して
私は、カンニングしているところ・・・?」と聞けば、
を注意されました」とか「を見られました」「を見つかりました」とかとか…

学生に後ろの文をどんどん言わせれば良さそうです。

おお…!
これぞ「体で感じる  例文」という合わせ技!

神に心のお賽銭投げまくりです!!

昨日まで中級文法恐怖症になりかけてたくせに、早く授業でやってみたくてウズウズしてきました。(私がやると上手くいかないかもだけど…)

うーん…これだから、きっと(ブラックでも?!)この仕事がやめられないんだろうなあ。(・・;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?