見出し画像

サイトラ実践✨2023/8/8

こんにちは、Masamiです。


今日の英文は、先週からずっと日本近海にあって動きの遅い台風6号の話題から、取り上げています。


Situated about 150 km east-northeast of Kagoshima Prefecture's Amami region as of 7 a.m., the typhoon is moving slowly northward.


英文は、だれが→どうする→どこにといった順番で並んでいます。
意味のかたまりで区切って、日本語を当ててから、解説にとんでみてください。



それでは、説明していきたいと思います。


Situated about 150 km east-northeast of Kagoshima Prefecture's Amami region / as of 7 a.m., / the typhoon is moving slowly / northward.
鹿児島県の奄美地方の東北東150キロに位置して / 午前7時時点で / 台風はゆっくり進んでいる / 北へ


Situated… の区切りが大きいですが、文字を左から右に追いかけて読んでいくときに、右から左に戻ってしまうようなら、その前の情報がきちんと押さえられていないということになります。


Situated (位置して) → どこに位置しているのか?→ about 150 km east-northeast (約150キロ東北東) → 何の?→ Kagoshima Prefecture's Amami region (鹿児島県奄美地方の) → いつ?→ as of 7 a.m. (午前7時時点で) と、
区切る幅を小さくして情報を整理していきましょう!


台風が北に向かってゆっくり進んでいると同時にどんな状態なのか?という情報をつけ加えているのが Situated…,の部分です


日本語と同じように、英語でも、文を読みやすくために、カンマなどの句読点が使われているので、意味のかたまりで区切るときの目印にするとよいと思います。

それでは次回をお楽しみに~♪


(画像 Image by jeswin on freepik.com)

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,914件

いただいたサポートは皆さまに届く記事として還元してまいります❣