見出し画像

あなたのお料理のレパートリーを増やすコツ

昨日から

新しいお仕事が始まりました。

関東エリアでははじめて

商業施設でのお仕事


調査のお仕事なので

直接、販売員さんたちに

お声を掛けることは、出来ないんだけど、

お店や販売員さんたちが

もっと、もっと輝けるように

そしてお客様の笑顔が増えるように

伸びしろや可能性を引き出すための

お仕事


お店の中に居るとね

つい、お店の中でしか

物事を見れなくなって来るんだよね。


こんなに頑張って

こんなに工夫してやっているのに

全然、結果に繋がらない。

私もそんな経験を何度もしました。


こういう時って

自分たちが頑張っていることとか

内側だけで完結しようとしている。


相手(お客様が求めているのは何か?)

他社(競合店は何を得意としているのか?)

もっと広げていくと

商圏

どんなお客様が、

どんなライフスタイルをおくっているのか?

家族構成、職業、交通機関、

地域行事、商業施設のスケジュール

ライフイベント、社会行事、

交通機関もファッションにおいては、

結構重要で車を移動手段に使っている

お客様は、

真冬でも防寒着をあまり必要としない方が多い

ダウンベストやロングカーデイガン

なんかで十分だったりします。

通勤で電車からすぐに会社に行ける方なんかは

軽めに羽織れるジャケットやウールのコート

駅近ターミナルの商業施設だと

このお客様のライフスタイルを

意識しているかしていないかで

入店客数が劇的に変わってきます。


お客様のフリをして調査に入るんだけど

昨日調査に入って

一番感じたことは、

大手のアパレルメーカーさん

ごめんなさい

販売力弱いです。

逆にブランド自体知らなかったけど

セレクト系のカジュアルショップの

販売員さんの提案力すごいです。


今回の調査の場所は

駅ビル

しかも商業施設の正面は

バスターミナルで

終日人の往来が絶えない立地

色んな人が多く行き交う場所


お仕事の合間とか休憩なんかにも

利用しやすい好立地

めちゃめちゃ強みですよね。


アプローチが遅い、遅すぎて

こちらから、話しかけるも

お話が続かない、、、

広がらない、、、

このベストに合わせるとしたら

どんなインナーが合いますか?

どんな色が合いますか?

出来たらアイロンをかけずに

着られるものをお願いします。


色々と質問して

商品を勧めやすくしてるんだけど

合わせる商品すら

見つけてこれないので

これとか合いますか?

なんて、

私の方でコーデイネイト

合うと思います、、、


単品の商品説明は出来ても

ニーズに合わせて

その商品のイメージを変えていくことが

出来ないんだなって、、、ね。


大抵のお客様が

買ったけど着回しが出来ない

合わせ方が分からず

タンスの肥やしになっていたり

常に着る物がないって

悩んでいる理由ってこういうところに

あるんだなって感じた。


対照的に

セレクトカジュアルのお店の販売員さんは

一点一点の商品に愛情を感じる

そしてその商品の魅力を

より引き出せる方法を知っている。

お客様のイメージに合わせて

個性的にもシンプルにも合わせる術を

ちゃんと心得ている感じ


この提案力って

はっきり言って

自社の商品しか分からない

販売員さんでは中々難しんだよね。

一言で言うと

ファッションって

色んなテイストやジャンルがあるわけで

掛け合わせと足し算、引き算、

お客様の好みのテイストに近づかすためには

そのジャンルの要素の分量を少しづつ

増やしていく作業なんですよね。


お料理で言えば

辛いのが好きな場合

お塩や醤油、お味噌なんかで味を

調整するじゃないですか

個性的でスパイシーが好みだったら

エスニックな調味料を加えたりね

甘いのが好きだったら、お砂糖、ハチミツ、、、

お味は如何ですか?

お料理とおんなじ

単品でしか提案できないのは

食材を一点販売しているだけ

お料理としては完成していないわけで


お料理上手な人だったら

家にある食材と上手く合わせて

美味しいお料理に出来るんだけど


キレイなお野菜一個買っただけでは

どんな料理を作ればいいか分からない。


販売員さんの中には

セット販売が苦手っていう方が

多いだけれど

分かりやすく言うと

お客様の冷蔵庫(クローゼット)に何があるのかを知って

どんな料理にするのか

お客様の気分や好み(ニーズ)に合わせていく


その為には、

和食、洋食、イタリア、中華、、、、

お料理にもいろんなジャンルがあるわけで

ファッションにも

コンサバ、フェミニン、スタイリッシュ、エレガント、

アバンギャルド、、、、

自社の商品だけではなくて

いろんなジャンルを知っていると

お料理のレパートリーが増えてきます。


ファッションセンスって

生まれ持った才能みたいに思っている人って

多いと思うんだけど

センスは哲学や数式みたいに思っています。



この方の考え方めっちゃ共感させて頂いたので

勝手に紹介しちゃいました。



結局のところ

相手の好みや

相手が心地よいかに合わせていく感じ

答えはお客様の中にあるわけだから

一緒にお好みの味を見つけていく

美味しいものに出会ったら

心もお腹も満たされて豊かになりますよね。

そんなお手伝いが出来るって

素晴らしいお仕事ですよ。


さ〜あて、、、

お仕事2日目、

今日はどんな1日になるのか?

どんな販売員さんに出会えるのか?

ワクワクした1日にします。

ちなみにお料理は出来ません。(OvO)

#RE:ZAKKA

#ショップ再生請負人





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?