リヴァンプ・アカデミー|資料作成のプロ|パワポ・エクセル・AIツール活用

長年の資料作成業務代行で培ったノウハウと経験でお客様の業務課題を「実践型研修」「資料作…

リヴァンプ・アカデミー|資料作成のプロ|パワポ・エクセル・AIツール活用

長年の資料作成業務代行で培ったノウハウと経験でお客様の業務課題を「実践型研修」「資料作成支援ツール」「資料作成代行」の3つの角度からサポートします。日々の資料作成業務に役立つ記事を配信中!お気軽にお問い合わせください。https://revamp.co.jp/academy/

マガジン

最近の記事

【パワポあるある】改行したら行と行の間が空きすぎた?⇒段落を使いこなして解決!

皆さんこんにちは。リヴァンプ・アカデミーの高倉です。 今回は、パワーポイント研修をやっているとよく質問される「改行したら行と行の間が妙に空いてしまう問題」についてお話しします。 皆さんはパワポを使っていて、普通にEnterキーで改行を入れただけなのにやたらと行間が空いてしまって「なんだか違和感があるなあ」と困ったことはないでしょうか? 折り返しで改行されているボックスと見た目が違っていて微妙に気になるけれど、直し方もわからないし、致命的な部分じゃないからまあいいか、と放

    • 【ご利用者様インタビュー:03】外部資料にこだわってブランド価値向上!伊勢湾海運株式会社様

      資料の見栄えから企業ブランディングへ中期経営計画資料について、弊社の資料作成代行サービス(デザイン含む)を初めてご利用いただいた伊勢湾海運株式会社のご担当者様へお話を伺いました。 Q: ご利用のきっかけはコンサルティング会社からの紹介だと思うのですが、当社のサービスを選んだ決め手について教えてください。 ――コンサルティング会社からご紹介いただいて、まずHPを確認させていただきました。大手上場企業との取引実績もあり、実際に打ち合せして担当者の方の対応も良かったので、信頼で

      • 自分のパソコンなのに意外と知らない!?覚えていると便利な隠れ機能3選!

        皆さんこんにちは!リヴァンプ・アカデミーの藤居です! 突然ですが、皆さんは普段使っているPCの機能って使いこなせていると思いますか? 普通に便利だけど、どこか使いこなせていない気がする……そんな方に! 今回は「覚えていると便利なPC機能3選」をご紹介します🌸 これはソフトの機能というわけではなく、 PCにそもそも備わっているのに意外と知らない機能になります。 特定のソフトだけで使うものではなく、様々な場面で使うことができますのでぜひチェックしてみてください。 便利機能①

        • リンプレス様ブースで登壇しました!NexTech Week 2024【春】DXセミナーレポート

          2024年5月22日、東京ビッグサイトにて開催されたNexTech Week 2024【春】において、弊社の坂詰がリンプレス様のブースでセミナー講師として登壇させていただきました。リンプレス様とは以前から協業関係にあり、これまでにもPowerPoint研修やExcel研修を担当してまいりました。 今回のセミナーでは、「Officeソフトから始めるDX人材育成」というテーマでお話しさせていただきました。 DX(デジタルトランスフォーメーション)は、現代のビジネス環境において不

        【パワポあるある】改行したら行と行の間が空きすぎた?⇒段落を使いこなして解決!

        マガジン

        • 資料作成のプロが教える有料級ブログ
          4本
        • 導入事例インタビュー
          3本

        記事

          直感的なグラフ作成が可能?知られざるOfficeソフト「Power BI(パワービーアイ)」のここがすごい!

          皆さん、こんにちは。リヴァンプアカデミーの林です。 今回はPower BIって聞いたことはあるけど何が便利なのかわからない、Excelなど他のツールとどう使い分けるのかわからないといった方向けに、Power BIのすごいところをご紹介します! 【そもそもPower BIとは?】 Power BI(パワー ビーアイ)は、PowerPointやExcelでおなじみのMicrosoftが提供するビジネスインテリジェンス(BI)ツールです。 BIツールとは組織がデータを収集、分析

          直感的なグラフ作成が可能?知られざるOfficeソフト「Power BI(パワービーアイ)」のここがすごい!

          提案書のストーリー構成で勝ち抜く!初心者のためのプレゼン作成ガイド【実践ストーリーフレーム公開】

          皆さん、こんにちは。リヴァンプ・アカデミーの坂詰です。 今回のブログでは提案書のストーリー構成についてご紹介します。 ストーリー構成は目的の明確化から 提案書の作成は、構成をどのように組み立てるかが初心者にとっては大きな課題です。私自身デザイン部門出身で、入社当初は提案の機会が少なかったため、クライアントへの提案が増えてからは、構成を考えるのに苦労しました。インターナルの打ち合わせ後、上司から「この内容をスライド5枚にまとめて」と指示され、何から手をつけてよいか分からず困

          提案書のストーリー構成で勝ち抜く!初心者のためのプレゼン作成ガイド【実践ストーリーフレーム公開】

          【ご利用者様インタビュー:02】教科書通りでない、実務に沿った新入社員研修!株式会社ネクスコ・エンジニアリング北海道様

          実務に沿った研修で苦手意識なく現場へ2021年から弊社の研修サービスを新入社員研修としてご利用いただいている株式会社ネクスコ・エンジニアリング北海道のご担当者様へお話を伺いました。 Q: 弊社のサービスを導入しようと思ったきっかけを教えてください。 ――これまでの新入社員研修では、テキストの内容を忠実に学ぶ研修が中心となっていたため、弊社が希望する内容が網羅できないことが課題となっていました。配属後の実務に合わせて内容を柔軟にカスタマイズできる会社を探していたところ、知人

          【ご利用者様インタビュー:02】教科書通りでない、実務に沿った新入社員研修!株式会社ネクスコ・エンジニアリング北海道様

          【ご利用者様インタビュー:01】資料作成専門チーム導入で業務効率化!フーリハン・ローキー株式会社様

          専門チームを導入して業務効率化へ2012 年から社内の「プレゼンテーションチーム」として弊社の資料作成代行サービスをご利用いただいているグローバルアドバイザリーファーム、フーリハン・ローキー株式会社のご担当者様へお話を伺いました。 Q: 当社の資料作成代行サービスの魅力についてお聞かせください。 ――社内で同じようなチームを作ろうと思うとトレーニングが大変ですが、最初からトレーニングを受けた専門的なスキルのある方が来てくれるところが魅力です。現在4名のスタッフに勤務してい

          【ご利用者様インタビュー:01】資料作成専門チーム導入で業務効率化!フーリハン・ローキー株式会社様