見出し画像

ゲノムの追跡者 北タイ探検記season2


BC85 日本人の故郷を探し当てた


      探検記


世紀を超えて生き続けるドキュメンタリー

何が潜んでるの?



Start at Asok Bangkok

日本史を覆えす旅はここから始まった


 バンコクのスクンビット通り。ターミナル21の交差点。この近くのアソークセレネホテルに連泊していた。多くの著作が生まれた。しかし、ずっと追い続けいたのは日本人とタイ人の共通祖先の存在❗️

 いたのだ!


本の断片をかき集めてみました😂

画像1

デザインチームが制作してくれたグラビアイメージは3つだった。これが表扉 


  雲南湖底に眠る日本人王国



   2000年の時を超えた不思議な人々


 中国雲南省に西暦109年頃、青銅器文明で繁栄を極めたテン王国があった事をつきとめた。その町は2つの大きな湖に挟まれた桃源郷。雲南省

画像12
画像12
画像13

記者注)後にフーシェンフー(湖)はある日、突然の地盤崩落でできた非常に深い湖で、その底に水中都市があった❗️

画像7

左がテンチ、右がフーシェンフー。観光省のせいで実際はほぼ同じ大きさなのに、フーシェンフーが大きく描かれている

画像14
画像15
画像16


 出土した金印が同じデザイン。立体レリーフが多数出土した。何を信じどんな生活をしていたか、街も再現できた。生贄、斬首、奴隷、踊り
文字を発明できなかった日本人は中国からもたらされた金印が真実の証と知り伝承神話を理解しようとするが、それは学問とは呼べるものではなかった。証拠がない。証明していない!
わたしは、
 バンコクを拠点に置いたジャーナリストだが東南アジアの扇子の要から見えた真相。それが北タイ探検記〜永遠に封じ込められた愛〜
タイ北部を越えて中国雲南省西双版納への旅は       の起源の銅鉱山を探す取材だった。現在の先端を追う記者はまさか、テン王国を壊滅させた同じ銅鉱山の入り口に立っていたのだ❗️ 武漢    研究所の人間は       の起源DNAと、テン王国を崩壊させた鉱山、、。
テン王国の本殿(青銅器3D)の特殊な形状を手がかりに、インドネシアに飛んだ。


あった。


画像3
画像4
画像5

 トラジャ族は貴族集団。あの雲南のBC85の王の一族がブギス族。その貴族集団がトラジャ族。つまり、楚という強国(紀元前11世紀 - 前223年)の末裔。


画像6


 スラウェシ島のブギス族の人たちは日本人の顔をしていた。あの青銅の王族の「4人の鈴舞」で被っていた同じ帽子❗️
 ブギス族とやや離れたところに住むトラジャ族は貴族集団。ブギス族が王族という関係になる。トラジャ族は伝統を極度に重んじ死者と共に生きる街と知られていた。


なぜ、そこまで? 
その理由がわかった時、2000年の時間がまるで雪崩れをうつ様が目の奥でフラッシュした



 DNAが一気に100世代を貫いた瞬間だった



-BC85 日本人の故郷を探し当てた探検記-

     ゲノムの追跡者



独自の文字をもつ


楚々とした美人?

       あなたの中の楚人



この記事が生まれたところ

画像8
画像17

 楚の国の都であった紀南城は、紀元前689年から建設が始まり、紀元前278年、秦国の武将、白起によって攻め落とされるまで410数年間、20代の楚王の都であった。1975年、湖北や北京などの考古学者が発掘を始め、現在、表城門が南向きに建てられた四角い都城が確認されている。その面積は16平方㌔である。


画像18
画像19


 揚子江(長江)周辺から日本列島に逃れてきた江南人(弥生人)は、渡来した呉人、越人、楚人。

人数的には呉人が多く、越人と楚人はそれに次ぐ。

呉人と越人は文字をもたない。

楚人は漢字に似た楚文字を使う。湖北省荊門市郭店村にある楚の墳墓(BC3世紀からBC4世紀頃)から竹の板に楚文字で書かれた竹簡(郭店楚簡)が大量に出土しています。漢字のオリジナルでは?


画像11

楚文字は、古代中国の楚の文字。中国では秦の始皇帝が中国を支配し、文字統一する以前の上古文字、いわゆる古文に分類される。楚国文字とも呼ばれる。



 楚文字は丸みのある右上がりの文字で、日本でもこの楚簡を研究している機関がある。

東京大学、早稲田大学、大阪大学、大東文化大学などです。書道ジャーナル研究所や多くの機関も研究を発表しています。また、楚では青銅製の貨幣も使われていた。

 呉・越・楚などの江南人は、北方黄河流域(中原)の漢族とは人種も文化も違います。移動手段も違い南船北馬。


 呉王夫差はBC473年に越王勾践に敗れ自決、呉は滅亡し、呉人は山東半島南の徐州方面に逃亡。

楚の威王熊商はBC334年に越王無彊を破り、越を滅ぼす。

越人は主に南方インドシナ半島に逃亡するが、北方の徐州方面に逃亡してきた越人が呉人を追いやり、呉人は満州、朝鮮半島南部、九州、中国、四国に逃走?


 楚はBC223年に秦に敗れ、BC221年に秦始皇帝が全国を統一。

秦の租税や役務が厳しすぎて越人の一部は朝鮮半島西部、九州、四国に逃亡。漢人や楚人の一部もインドシナ半島、台湾、朝鮮半島東部、九州、中国、四国に逃亡。

BC206年に秦王朝が滅びると、楚王の項羽と漢王の劉邦が争い、楚漢戦争が始まる。劉邦が勝利し前漢時代となる。


 江南人どうしの戦争と、漢族からの攻撃を受けて、江南人は大陸南方やインドシナ半島、台湾、日本列島、朝鮮半島などに逃亡しました。黄河系の漢族も戦乱から逃れて日本列島にも来ています。


 BC4世紀からBC2世紀にかけて、江南人や漢人が波状的に日本列島にやってきて弥生時代が始まります。

BC4世紀に弥生時代が始まりますが、縄文時代のBC5世紀には北部九州や吉備など一部の地域で稲作が始まり、江南人が交易のために来たり、住み着いたりしています。


 そして、弥生人により列島の広範囲に小国家が分立するのはBC2世紀からBC1世紀頃です。これが大きく纏まっていくのは弥生後期の2世紀になります。3世紀になると中央集権体制が成立し、3世紀後半に古墳時代へ


 日本列島でのY-DNAによる分布は、楚系(O1a)⁉️ 恐らくOではないのでは?

が1.6%、越系(O2a)が1.4%、呉系(O2b)が28.5%、黄河系(O3)が19%で全体の半分を占めます。縄文系(D)は40%、その他の北方系と南方系(C)などが10%弱


 日本列島では楚人が、中国地方(吉備・出雲)には多い。


画像9


越の国

南越国だけではない。もの凄く広大な地域を「越」として漢人は捉えていた。

だが、京都府をおさえている。

都→京都府

越前 越後 越中→ 地図

前巻で文化到達の精査表の一部を紹介したが、あの後、情報を寄せていただいた皆さまへ感謝します。


さらに

呉人→広島県呉市、倉橋島


画像10

ノベル版デザインです

国際チームありがとう❣️


そして、応援してくださった方々にありがとうございました。

仕事が追いかけて来たので離れます

画像23





まだ、信じられない人のために原題「時間の方舟ARK」ダブルタイトル





ゲノムの追跡者


https://play.google.com/books/reader?id=tK1iEAAAQBAJ&pg=GBS.PA1&hl=ja





#北タイ探検記  #日本人はどこから #タイ #バンコク #チェンマイ  #ラオス #雲南 


バンコク駐在記者。ミャンマーのヤンゴンからチン州ミンダットに転戦。ウィルス戦争取材に呼び戻され、世界最前線で戦うためコロナウィルスの突然変異に迫る😂もし、頂上に立てなかったら、日本は中国から千年の隷属国家に貶められます、戦いのすべてはコロナ感染で苦しむ人々のために❗️