見出し画像

イギリスおうちごはん

イギリスは全土ロックダウン中ということで、いつも以上におうちごはんの大切さが身にしみているはぴびです。

おうちごはんは毎日自分で生み出せる楽しみですね。

ちなみにイギリスといえば飯マズで有名なせいか(笑)、けっこう「食べ物どう?」ってよく聞かれます。今のところ、外食はあまりしてないのですが、少なくとも食材という意味では全然問題ないですよ!

全然、大したものは食べていないのですが、毎日の料理を覚書として載せておきます。ちなみにイギリスの激安スーパー(ドイツ系らしいです)、ALDIのヘビーユーザーです。

画像1

こちらはコテージパイというもの。牛肉のミンチと野菜を炒めたものにマッシュポテトをのせてオーブンでこんがり焼き上げます。こっちに来てから、オーブンが身近になりました。

画像2

こちらはイギリス料理でもなんでもないのですが、アフリカンチキンというマカオの料理です。鶏肉とココナツミルク、スパイス、トマトソースを合わせて、こちらもオーブンで焼きました。このときはむね肉で。ソースが濃厚なのでむね肉でも、肉を開いて漬け込むなどして味を馴染ませれば美味しくいただけます。もちろん、もも肉でもさらにジューシーに仕上がって美味しいと思います。

画像3

ソーセージとマッシュポテトとグレービー。夫も私もコメが好きなので、よくコメがつきます。ポテトとコメって、炭水化物ばっかやな…。
コメは味付きのサトウのごはんみたいのがあるので、今はもっぱらそれです。

画像4

メキシカンっぽい日もあったり。(ピンぼけ)

画像5

オーブン系に飽きたら、パスタ。

画像6

カレーもよく出ます。グリーンカレーとかエスニックっぽいものはよく売ってます。

画像7

ハンバーグも作ってみました。このとき小麦粉がなかったので、つなぎがなかったからか、ちょっと肉汁が抜けちゃったかな。単純に焼き時間もちょっと長すぎたし…。オーブンで焼くと肉汁ジュワーになると聞いたので、またリベンジしてみます。
日本のパン粉もアジアンスーパーに売ってるんですけど、ちょっと高いからそこまでしなくていいかな。だいたい日本にいたときも小麦粉でやってたし。

全然イギリス料理の紹介って感じじゃないけど(笑)イギリスのスーパーで買えるもので作ったご飯でしたー。

では、今回もはぴびのおしゃべりにお付き合いいただき、ありがとうございました!

@hapibi_nileでTwitterもやってまーす;) フォローしていただけると泣いて喜びます! Twitter: https://mobile.twitter.com/hapibi_nile