マガジンのカバー画像

バイクマガジン

241
バイクに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

琵琶湖の最北端【奥琵琶湖パークウェイ】へ

琵琶湖の最北端【奥琵琶湖パークウェイ】へ

今日は、前回辿り着けなかった琵琶湖最北端にある奥琵琶湖パークウェイを目指します。

前日までの雨予報はハズレて曇り空、
その分気温があまり上がらなかったので、走り出せば爽やかな風がメッシュジャケットの中を吹き抜けていきます。

ちなみに前回のツーレポはこちら↓

奈良を出発して京都府南部の和束町を抜ける府道5号線を北上、予め地図で見つけておいた抜道を使って信楽方面に行かないショートカットルートで国

もっとみる
滋賀 石山寺〜白鬚神社〜マキノ町へツーリング

滋賀 石山寺〜白鬚神社〜マキノ町へツーリング

最高気温が30度越えを連発するようになってきましたが、まだなんとかツーリングには行けそう。

今日はモトツーリングという雑誌で知った奥琵琶湖パークウェイを目指すことに。

奈良から高速道路を使わずに琵琶湖へ出るには、京都府南部の和束町を抜ける府道5号線から府道3号線“通称 宇治川ライン”を使うのがポピュラーですが、一昨日の大雨で和束町の犬打峠が落石で通行止めになっていました。

通行止めの看板の前

もっとみる
道の駅くしがきの里〜道の駅明恵ふるさと館〜あらぎ島ツーリング

道の駅くしがきの里〜道の駅明恵ふるさと館〜あらぎ島ツーリング

6月も半ばだというのに一向に梅雨入りする気配はなく、今日も朝から良いお天気。

早朝にひと回り約30分の朝練コースを軽く走り、その後は和歌山の有田にある“あらぎ島”までツーリングに出かけました。

京奈和自動車道で和歌山に入り橋本ICで降りて一般道へ。自動車道の北側を並走する広域農道は、起伏に富んだ地形をダイナミックなカープで繋いでいくライダーにオススメのルート。

左へ曲がると道の駅かつらぎ西、

もっとみる
メタセコイヤ並木〜ソースカツ丼〜三方五湖〜舞鶴赤レンガ倉庫

メタセコイヤ並木〜ソースカツ丼〜三方五湖〜舞鶴赤レンガ倉庫

とある日曜日、いつものツーリングメンバー8名のうち4名の都合が合ったので、ぷらっとツーリングに出かけました。

大阪、京都、奈良と住んでる場所がバラバラなため、それぞれの家から集合場所までの距離などを考慮して琵琶湖の湖西、道の駅妹子の里で待ち合わせをする事に。

8時半、無事に仲間と合流。
さて最初のメニューは、琵琶湖の最北端マキノのメタセコイヤ並木で走行写真を撮影する事です。

10時、マキノピ

もっとみる