見出し画像

今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

こんにちは、Re:trashです。

↓↓↓Re:trashのサークルはこちらから↓↓↓

今年もあとわずかですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

2020年3月から始まったこの活動。最初はどうなるもんかと思っていましたが、気が付けば思った以上にたくさんの方と空き家をリノベーションすることができました。

来てくださった方、いつも見守ってくださる方、本当にありがとうございます。

来年も地道にたくさんの人と作っていこうと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

さて、今回は10月ごろから止まっていた作業記録のまとめをしていこうと思います。

床が完成していました

すみません。投稿ができていなかった間に床が完成しちゃいました。

(※今後フローリングを入れるので完全体ではないです)

前回の記事では、大引きと呼ばれる基礎中の基礎を作っていました。

あれから、大引きの上に根太と呼ばれる床を張るための基礎を作りました。

↑この横に入っているやや細い木の部分が根太。

これを作ることで床に使用する合板を入れることができます。

↑乗せるとこんな感じ

この作業、無茶苦茶大変でした。

10月から12月の間で床ができたんだね、というとあっという間のように感じますが、実はこの根太を入れる作業が今までで一番大変でした。

というのも根太だけで約3か月、合板を入れるのはたった2日ほど。

ほんとにこの期間、作業に来てくれたみんなありがとう。。僕らだけだったらこれ、冗談抜きであと2か月はかかってます。

何が大変だったかというと、根太の高さ合わせ。

もともと基礎の大引きがすべて平行ではなかったため、根太の高さをあわせるために、高さを場所によって変えなければなりませんでした。

本来であれば、レーザーを使って簡単に高さを揃えることができるのですが、如何せんそのレーザーの機械が高くてケチってしまい。。(4万ぐらいします)

(アマゾンより)

その付けが回り、見事膨大な作業時間になってしまいました。

平行になってる?若干高さずれてる?

ずっとこんな会話が飛び交ってました。

高さを揃えるために、下の写真のようなものを木材をカットして作り当てはめていきます。

もちろん合わなければこの木材を作り直す。また高さをあわせて、ずれていないか確認する。

「平行?高さはあってる?きた?できた!!」こんな感じです、マジです。

本来の建築ではありえない作業だと思いますが、初心者がやるリノベーションだとこんなもんなのかなあ。

こんな感じで約3か月奮闘してようやく根太を完成させました。

感慨深いったらありゃしない

根太ができてからはあっという間で、合板を床のサイズに合わせてカットして、ビスで止める。うまく分担しながら進めることができて、見事床が完成しました。

解体してからずっと足場が悪かったこの家がやっと安心して歩ける床ができました。感慨深いっていったらありゃしない。

改めて、皆さんありがとうございました。

次はなんと・・・露天風呂作り!

実は12月から作業している空き家の2階で寝泊まりするようになりました。今まではお世話になっている不動産会社さんの宿で宿泊していたのですが、とうとう布団も買って2階で寝泊まりしてみることにしました。

ただ問題は風呂がないこと。

大網駅周辺に銭湯がありません。

そんなことがあり、なんと2020年最後の作業日に”露天風呂”を作り始めました。

本当は風呂を作る予定ではなかったんです。ただ泊まってみたらどうしてもお風呂が欲しくなっちゃって。

作り方もよくわからないまま、どこかのブログを参考にして見様見真似で作っています。

この作業の様子は次回以降のnoteで書いていきますね。

さあ、2021年はどうしようか

2021年は1月16日から作業を始めます。

まずは露天風呂の続きから。そして1階の壁を作っていきます。

今後はペンキを塗る作業も出てくるので、より楽しくなると思います。

今まで作業が大変そうで懸念していた人も参加しやすい内容になると思うので、ぜひ遊びに来てください。

【1月作業予定日】

■2021年1月

・16(土)/17(日)

・20(水)

・30(土)/31(日)

【サークル始めました】

Re:trashでこのnoteのサービスの一環である「サークル」を始めました。

この活動の資金繰りはなかなか大変なもので、月額300円のご支援頂くことができたらと思い始めてみました。

サークルのコンテンツとして僕たちの作業の裏側や悩みを赤裸々に語るラジオを配信しております。(コンテンツは徐々に増やしていく予定です)

もしご興味ありましたら覗いてみてください!!

サークルはこちらから↓↓↓

では、今年1年本当にありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします。

よいお年を~~~

――来てくれた方々――

よろしければサポートお願いいたします! 頂いたサポートは「Re:trash」の活動資金(資材購入など)に全額使用させていただきます。