見出し画像

「毎日投稿」「1テーマ記事」『何か問題が起こったときには、1番最悪なことをイメージすることが大事。』

皆さん、こんにちは。
加工した知識を伝えるライフジェネラリストでもある
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
 
 
今回も皆さんに1テーマ記事をお伝えしていきます。
また、Noteさんにて1テーマ記事とは別に「本の感想まとめ」や「経済ニュース」をお届けしているので、今回の記事が良かったらそちらものぞいてくれればうれしいです。
 
 
では、さっそく今日の記事をお届けします。
今回の1テーマ記事は
『何か問題が起こったときには、1番最悪なことをイメージすることが大事。』について解説していきます。
 
では、いつも通り先に結論を言うと
『多くの人は何か問題が起こったときにあたふたしてしまい、そこで思考を停止します。そうするとそれ以上何も考えることができなくなってしまう。だからこそ、1番最悪なことをイメージして、事前に対策をすると、いざと言う時に行動しやすくなる』ということです
 
 
 
では、解説していきます。
皆さんは、普段から何か問題が起こったときに、1番最悪なことをイメージして対策をしていますか?
この質問をすると、多くの人が困惑してしまうかと思います。
 
多くの人は、何か問題が起こったときに、頭がこんがらがってしまい、その場で思考停止することが多いからです。なぜなら、多くの人は何か問題が起こったときにも深く考える事はせず、実際にその状態になったときに初めて考えることが多いからです。
 
 
しかし、何か問題が起きたときに、そのようだとうまく対応することができません。だからこそ、何か問題が起こった時、あるいは何かやるべきことがあるときには、1番最悪のイメージから考えて対策することで、事前予習ができているので、それらの問題に対応しやすくなります。
 
 
例えば、今から起業したとして理想なら、来月ぐらいには収入が入ることが理想ですよね。しかし、ビジネスは理想通りにいかないのが現実です。
 
この時に1番最悪のパターンを想定し、それに対して対策することで余計なリスクを減らすことができます。ここでの1番最悪なパターンを1年間の収入なしとすると、その1年間でどうやって生活するかということをあらかじめ考えておき、その対策をしておくことで、問題が解決します。
 
1年間、生活するための貯蓄をしておく。あるいは起業したビジネスは、他に副業として生きるのに、最低な収入を得ることなどが考えられます。このようなことを先にビジネスを始める前に考えておくことで、リスクを減らすことができます。
 
たとえ、1番最悪のパターンに陥らなかったとしても、1ヵ月でも3ヶ月でも、同じようなことをすれば良いので、特に問題はありません。むしろ、1番最悪のパターンを回避できたからこそ、気が楽になるかと思います。
 
 
このように、1番最悪のパターンを考えておき、その対策を考えておくことで、いざと言う時にもすぐに対応することができます。大事なのは、何か問題があった時、あるいは何かを始めるときに1番最悪のパターンをシミュレーションしておくことです。この癖をつけることで、ビジネスやプライベートあらゆることに対応することができます。
 
 
あなたが、普段から行き当たりばったりな生活をしているなら、まずは1番最悪なことから考え、それをシミュレーションして過ごしてみてはどうでしょうか?
そうすることで、あらゆることに対応しやすくなります。
 
 
では、まとめると
『多くの人は1番最悪なことをイメージし、その対策をしようとしない。なぜなら1番辛いことを考えるのが辛いから。しかし、あらかじめ1番最悪なことをシミュレーションし、それに備えることで万が一のことがあった時にもそれに対応しやすくなる。だからこそ、普段から1番最悪なことを考える癖をつけることが大事。そうすることで、いざと言う時にシュミレーション通りに素早く対応することができる。
 
 
 
では、今回はここまでです。
また明日の記事で会いましょう。
ばいばい。
 
 
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
 
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
 
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシー向上メルマガ (mag2.com)
 
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
 
 
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希


 
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64
HP https://www.grow-upliteracy.com/
ML natu0812yn@gmail.com

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,123件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?