見出し画像

本日の一歩🦶夢遊病について考えるNPO‼️

本日の一歩🦶では、
こども特有の症状について考える。

夢遊病
みなさんは、体験したことがあるでしょうか?

特に4歳から8歳に多いようです。
勝手に冷蔵庫から物を取ろうとしていて、家族が気付き、寝室に戻されたり。
大学生でも、夜中に廊下でぼーっとしている姿を友人に見つけられ、ベッドに連れて行ってもらい、翌朝何も覚えていなかったなど。

実害があることは稀ですが、
時にとても危険なこともあるようです。

例えば、無意識に外出してしまい、交通事故を起こす危険性。
階段からの転落によるケガなど。

本日は、この夢遊病の原因や対策について調べました。

①夢遊病の原因

⇨深い睡眠と、浅い睡眠の切り替えが未熟。
 脳の成熟度(脳の成長)と関わるようです。

②脳の成長とは
(ここが、今回のメインディッシュ)

⇨脳は複雑な機械です。
 無数の部品が脳の中にあります。
 その部品同士をシナプスという電線で繋ぎ、情報の道ができます。
 また、この電線の周りには、絶縁体のようなものが巻かれており、それが増えると情報の伝達スピードが上がります。
 このシナプスの周りを巻くものは、ミエリン鞘と呼ばれています。
 ミエリン鞘も、適切な脳の成長により、増えていくものだそうです。

 脳の成長とは、シナプスとミエリン鞘を増加、発達させること。シンプルです。


③脳を成長させるためには

⇨食事、睡眠、本、たくさんの楽しい経験、など、脳のリラックスや、脳に刺激を与えることが大切なようです✨

つまり、夢遊病は脳の成長が未熟な段階で起こりやすいようです。

夢遊病以外にも、夜尿症や、不安障害なども起こりやすいようです。

脳の成長を促すアプローチが、大切なのだとよく分かりました😊✨

これなら、我々がNPOでやろうとしているこどもの居場所や、こども食堂でも、こどもの脳の成長発達に貢献できそうです😆🙌


みなさま、本日も良い1日にしましょう✨
我々も、何か新しいことに挑戦したり、思いっきり自分を甘やかしてチートデイにしたりして、脳に刺激を与えましょうね🤣✨

では、また👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?