見出し画像

はじめまして、響き合う子育てラボです。

こんにちは!「響き合う子育てラボ」の桧田真理子と言います。

子育て中のお母さんに、響き合う子育てについてもっと知ってもらえたらいいな、と思ってnoteを始めました。

今回は、響き合う子育てってなに?というお話から、noteで発信していきたいこと、その想いを自己紹介も兼ねて綴ってみようと思います。
どうぞよろしくお願いしまます。

※同じ内容をポットキャストでもお話しています。
音声で聞きたい方はこちらからどうぞ♪

響き合う子育てってどんな子育て?

「響き合う子育て」と聞いてどんなことをイメージしますか?

何と何が響き合っているのでしょう?

実は、最初に英語で「Reosnance Parenting」という発想が生まれ、
その後、日本語だったら
”響き合う子育て”がぴったり当てはまるるね、と考えて名づけました。

レゾナンス”Resonance”とは共鳴とか共振といった意味があります。

響き合う子育てラボで大切にしている世界観は、「大人が輝けば輝くほど、子どもはもっと輝くよ」と言うもの。

オーケストラで、一つ一つの音が十分な響きを持って表現された時、本当の意味で調和した美しいハーモニーが生み出されるように、

大人も子どもも、それぞれが生まれ持った個性や能力を発揮し、認め合ったとき、そこには本当の意味で心地よい関係性が生まれると思っています。

大人の個性と子どもの個性が自由に伸び伸びと響き合う、そんな子育てを広めていきたいなというのが、響き合う子育てラボの根底に流れる想いです。


・子どもにばかりに意識が向いてないですか?

私は中学2年生の男の子の母親をしています。

イヤイヤ期から、子ども同士のいじめ問題、それから中学受験など、子育てをしていれば本当にいろんな経験をさせてもらえるな~と実感しています。

子育てに悩みは尽きないもの。
だって、子どもが大きくなれば次々に違う課題が現れてくるし、全てが初めての経験だから、わからなかったり、悩んだり、不安になることは当然のことでしょう。

今は本当にありがたいことに、書籍だけではなく、SNSなどを中心に子育てに関する情報が溢れていますね。

ちょっと検索すれば「トイトレのコツ!」とか「離乳食に便利なグッツの紹介」だとか、「子どもやる気にさせる声かけの仕方!」とか、
多分、私の息子がまだ小さかった、ほんの10数年前と比べても、かなり多くの情報が簡単に手に入る時代になったなと感じています。

こうした情報はお悩み解決に役だったり、自分にはない発想が生まれるチャンスになる一方で、ママを苦しくさせてしまうこともあるのではないかと思います。
これは私自身、今は情報を発信する側になってみて自警の気持ちも込めて書いています。

たくさんの情報が頭にインプットされればされるほど、「これができない。」「あれがダメ。」「なんだか思った通りにいかない・・・。」と理想と現実のギャップに自信をなくしてしまうこともあるかもしれません。

私は0歳からの親子が通う幼児教室での講師をしていたことがあります。
手先を器用にしたり、図形感覚を刺激したり。
もちろんどれも子どもにとって良いことのはずですが、親の思うようにやってくれないのが通常と言っても言い過ぎではありません。
(なんせまだ乳幼児です・笑)

そんな中、教わった通りにやらせようと頑張って、できないことに自信をなくし、がっかりしているお母さんの姿を何人も見てきました。

・大人自身の心を労ってあげることが子育てを面白くする

「いろいろ学んでいるはずなのに、頑張って子育てしているはずなのに、何だかうまくいっている気がしない・・・」

「親としてやっていけるだろうか・・・」

「こんな子に育ってしまったのは私のせい」

そんなモヤモヤが生まれている時こそ、自分の心を労ってあげてください。実は、自分の心を労わることは子育てを楽しく面白くするための、一番の特効薬であり、そこに向かうための特急券なんです。

・一石二鳥!心と向き合ったら子育てがめちゃ楽になった!!

私自身、子どもを決まった型に当てはめるのではなく、その子の生まれ持った個性や能力を尊重して伸ばしてあげたいと願って子育てをしてきた母親の一人です。

そして、ちょっと恥ずかしいけれど、子どもと同じぐらい、自分の能力を何かの形で生かしたいという思いが強いし、知的欲求を満たしたい、という好奇心も旺盛です(笑)

息子が小さかった頃、子どもはもちろん可愛いけど、毎日、家にいて同じような繰り返しの家事をしている自分が、
どこか価値の低い人間に思えることもあり、このままでいいのかな~とモヤモヤしている時間がありました。

このモヤモヤを何とかしたくて、この10年あまり、子育ての合間を縫って、本当に色々行動してきました。
心理学や、ヨガ哲学を学んだり、東洋医学や自然療法の分野をのぞいてみたり、学生に混じって医学部受験を目指してみたり、幼児教室の先生もやったりして・・・。

最終的たどり着いたのが、
潜在意識にあるバーストラウマやインナーチャイルドといった
ネガティブな感覚の根本原因を癒すヒーリングと、
凝り固まってしまった感情をクリアリングしていく感情カウンセリング。

この2つに出会ったことで、自分自身の心を整えることが、自分らしく生きることと、子どもの個性や能力を伸ばすこと両方に、ダイレクトに繋がっているんだとはっきりと確信することになりました。

心のことを学んで実践してよかったことは、

まずは子どもに対してイライラする自分に罪悪感を感じる事がなくなり、
いつの間にかあまり怒鳴らなくなり、
ちょっと離れた広い視点から子どもとの関わりを持てるようになってきたということです。

思春期、真っ只中の中学生男子を、
どんなことがあっても大丈夫って、
どんと構えて見守っているし、
適切な関わり方や声かけの仕方が、
なんとなく分かっています。

そうやっているだけで、子どもは自分でどんどん変化し、成長していきます。
その姿が本当に面白いなと思っています。

そう、子どもの姿が面白くて仕方がないのです。

ちなみに・・・
こんな偉そうなことを書いていますが、
すぐにこうなったわけではありませんよ。

しょっちゅう子どもにイライラして、
「近所の人がきっと驚いているだろうな~っ」て思うぐらい怒鳴り散らし、

その後、冷静になって反省し、ごめんね~を繰り返す、本当に、喜怒哀楽の激しい(笑)ママでした。

すぐに感情的になる息子をみて夫が
「ママにそっくりじゃない?」というもんだから、
「ああ、私の関わり方のせいなのかな」って自己否定感を密かに感じて落ち込んだものです。

それでも学びを重ねながら、
ずいぶん変化したなと、今は自分で自分のことを認めています。

ママの心が楽に変化するほど、子育ては面白くなる


そんな私だったからこそ、自信を持って言えます。
ママの心が変化すればするほど、子育ては楽に面白くなる。
子どもも自然とその子らしさを発揮するようになるから、大丈夫だよって。

「子どものために!」と頑張るよりも
自分の心を大切にしていく方がいいなと
思うのは、

縛られていたものから自由になって、
自分の本当にやりたいことや大切にしたいものが見えてきて、

人生そのものが
豊かに感じられるようになってくるから

子育ても楽しくなってまさに一石二鳥!

子育てはより自分を輝かせるための貴重なチャンスの時とも言えるかもしれませんね。

響き合う子育てラボは大人の”心”を中心に発信します。

そんなわけで、響き合う子育てで大事にしていることは、
大人も子ども共にも個性や能力を発揮して、生きていくという世界観。

まずは大人が自分に自信を持って輝けるための方法や考え方をシンプルにシェアしていこうと思っています。

子育て中に湧き起こる、イライラや不安、罪悪感や、自己否定感など、ネガティブな感覚の原因、またはそれらを手放していく方法や、大人自身の自己肯定感を高めるためのヒントなどを定期的に発信していきます。

普段モヤモヤしているテーマを分かち合ってクリアにしよう


「どうしてこんなにイライラするんだろう」
「夫に腹が立つのだろう」
「子育てに自信がないと思うのはなぜだろう・・・」

自分のことはよくわからなくても、
人のことはよくわかるというのは普遍的な事実。

ラボでは、オンラインやリアルで、響き合う子育てを目指す仲間が集まり、共に楽しく自分のことを知れるようなイベントも開催しています。

誰かの経験、誰かの価値観、誰かの考え方を通して自分が見えてくることは意外にも多いです。
新しい気づきを得るための刺激の場になっています。

詳細はメルマガ【響き合う子育てラボ通信】の中で
ご案内しています!
ご興味のある方はご登録くださいね♪


子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジンをお届けしています

🌿

響き合う子育てラボ通信では、私がこれまでに、子どもの発達や感情のこと、大人の心の深い部分の働きなど学びながら

ありのままの子どもを個として認める子育てをしたいといろいろ試行錯誤してきた中で、


「知っててよかったな」

と感じた心の持ち方、在り方などを一つ一つ振り返り体験談も踏まえながらご紹介しています。

知っているだけでも変化のきっかけになるし、逆に知らないことでいつまでも同じ課題をグルグル巡ってしまうことって、実はすごく沢山あるなと思うから


「あ、ここを意識したら良いんだな」とか


「こういう視点を持ってみよう」って、


スムーズに抜け出して行くためのヒントにしてもらえたら嬉しいなと思って書いています。

・響き合う子育てに興味がある
・子どもの個性や能力を伸ばしたい
・子どもをありのままに認めたい
・子どもと対等な信頼関係を築きたい
・自己肯定感・自己承認感を上げたい
・自分の感覚を信頼できるようになりたい
・自分らしく人生を輝かせていきたい

そんなあなたへ

応援のお手紙を、心を込めてお送りするような気持ちです📩

登録していただくとまずは

【ありのままの自分と子どもを認める秘訣】

について、11日間の連続メール講座をプレゼントしています!

🎁

ありのままを認めるって自分らしく生きようとする時や子どもの個性を伸ばしていく時には欠かせない視点です。

言うのはシンプルで簡単だけどなんだかぼんやりしていませんか?具体的にはどういう状態なんでしょう?

掘り下げていけば行くほど実は、本当に本当に深くて、沢山の気づきがあるテーマなんですよ。

私もまだまだ日々深めています。

ぜひ受け取って読んでみてくださいね。

また、メルマガ会員限定のお話会などもオンラインやリアルで開催して、お互いに交流できたらと思っています♫


大人が輝けば輝くほど、子どもはもっと輝く🌟

だから、

あなたも今日から

”響き合う子育て”をはじめてみませんか?

響き合う子育てラボ
代表 桧田真理子

<登録方法>登録無料です✨

1.以下のフォームに
「お名前」
「メールアドレス」
をご入力ください。

2.読者登録の確認メールが届きます。
(迷惑メールに入ってしまうこともあるようなので、届かない場合は確認してみてください)

3.メールが届いたら登録完了リンクをタップして、登録完了です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?