見出し画像

仕事は作れる

#39

仕事。これめっちゃパワーワード。なんでか。今から説明したい。『入社1年目の教科書』に「本読むのも、休息取るのも、全部仕事だと思ってやれ」って書いてあった。仕事はやらないといけないことで、よほどのことがない限り休まない。でもその他の、自分の場合であったら、ポルトガル語の勉強・英語の勉強・筋トレ・ブログ・本を読む、、とかの行為はその他のプラスアルファの行為だと考えていて、自分の中の位置付けとしては、「将来への投資」だった。もちろん誰かに頼まれてやってることじゃないから、楽しんでやってるし、苦痛なんてことはない。ただどれだけ頑張ろうと思っても、やる気が全く湧かなかったら、たまにサボってしまうこともある。なんでなら、将来のことは後回しにしても、現実的に自分にヒットすることはないし、あったとしても感じ辛い。でも、これを仕事と捉えたらどうだろう。
今の自分のスケジュールは大体午前中は空いてる。だからその時間を使っていろんなことをしてるし、決して無駄な時間はない。言い換えると、「将来への投資」は確実に未来の自分にいい影響を及ぼすし、「仕事」と言い換えることもできる。この行為が「仕事」となったことでこれはやる気に関わらず、「やらないといけないこと」に変換する。
定時と呼ばれる時間帯は9:00~17:00。そして多くの人は8:00くらいには家を出て会社に向かってる。そう考えると、8:00くらいから仕事は始まってる。では自分も体裁的な仕事はなくても、自分で作り出した仕事を8:00から始めることで午前中の時間もみっちり「働く」ことが出来るのではないか。そしてそのワーキングアワーはオフィスで働いている人と同じように「働く」ことが出来るのではないか。それで夜は普通に仕事があって大体帰ってくるのが22:00とか。結果的に1日働くことになる。それでまたいい眠りにつくことができる。
意識の差。考え方の変異。これがたまに大きな変化を生むことがある。これを意識してまた頑張っていきたい。

20230907

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?