マガジンのカバー画像

蓮の備忘録

62
毎月4冊を目標に読書を続けています。自分らしい自由な生き方を求めている方に向けて、ハートフルでライフハックな備忘録を共有していきます。
運営しているクリエイター

#自分らしい生き方

天才達が私たちに仕掛けた6つの罠 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約5分】 SNSは使っているのではない、 使わされているのだ。 …

蓮
4年前
6

お金持ちが実践している4つの習慣

【この記事を読み終えるまで 約3分】 お金持ちは、一日中寝ているわけではない。 一日をコ…

蓮
4年前
8

2030年の世界地図帳 落合陽一 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約7分】 以前ヨーロッパ史から歴史の法則をまとめたので、今回は…

蓮
4年前
9

21世紀の豊かな暮らしとは?

【この記事を読み終えるまで 約5分】 Q:21世紀の豊かな暮らしとは何か? 豊かな暮らしってな…

蓮
4年前
8

資本主義で得られる幸せとは?

【この記事を読み終えるまで 約10分】 毎日を生きよ あなたの人生が始まった時のように ゲ…

蓮
4年前
14

自分を操る超集中力 DaiGo著 by エシモの備忘録

自分を操る超集中力 DaiGo 【集中力とは】 ・集中力の源は、前頭葉のウィルパワー →思考や感…

蓮
4年前
8

人生の短さについて セネカ by エシモの備忘録 哲学ver.

●人生の短さについて セネカ ・人生とは閑暇を生きること 真の閑暇(かんか:暇のこと)は、過去の賢人に学び、英知を求める生活の中にある。 →教養をつけるから過去の教訓を生かせる。歴史、哲学、文学、科学など教養を身につけていない者は己の経験を頼りに生きるから過去の人々と同じ過ちを繰り返す。世界史から勉強せよ。 ・過去・現在・未来の生き方 時が過ぎ去った。賢者はそれを記憶の中に包み込む。時が、今ここにある。賢者はそれを使いこなす。時がやってくるだろう。賢者はそれを予測する。賢

これからの時代の必読書「13歳からのアート思考」 by エシモの備忘録

13歳からのアート思考 「自分だけの答え」が見つかる 末永幸歩 「アートの歴史は、常識とい…

蓮
4年前
11

僕は君たちに武器を配りたい 瀧本哲史 中編 by エシモの備忘録

◆資本主義での生き抜き方 資本主義で主体的に稼ぐ人間になるにはどの分野でも次の6タイプを状…

蓮
4年前
10

僕は君たちに武器を配りたい 瀧本哲史 前編 by エシモの備忘録

「大切なのは、不労所得を得ることではない。投資家的に考えて生きる、ということなのだ」 【…

蓮
4年前
20

アイディアの作り方 ジェームス・W・ヤング by エシモの備忘録

アイディアの作り方 ジェームス・W・ヤング 【この本から得たい知識】 自分の頭で考えず、た…

蓮
4年前
10