見出し画像

#さんとしょ に並べた1冊 その2 ー ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略

僕の育った尼崎にできる「みんなの図書館」 #さんとしょ  さん。

1月28日のオープンまであと9日です。

この「さんとしょ」さんの1箱本棚オーナーなんです、僕は。

「さんとしょ」さんに畳が敷かれたそうです、素敵💖


僕がお邪魔した日(2023年1月13日)、撮影させていただいたのが上の写真。手前の一段下がったところ、ここに畳が敷かれました。

「さんとしょ」さんにお邪魔してつくったのが僕の1箱本棚です。

11冊の本を並べたのですが、今日ご紹介するのは上の写真の左から2冊目です。

ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略

なぜこの本を選んだか。その理由。

ファイナンス、ちょっとずつでも理解を深めていくべき概念だと考えているからです。資金=お金をどう集めるか、どうやってふやすか、どう使っていくか、すごく単純化すると、事業というのはこの3つで説明することが可能です。また上場会社等の場合は、こうしたお金の取り扱いを投資家に説明、理解してもらいより多くの支持を得ることを目指す必要があります。「お金」をどう取り扱うか、がファイナンスです。個人の家計もパーソナル・ファイナンス っていいますよね。

上の記事でも書いていますが、この本を読んで、また読み直して気付かされたことがあります。それは

現在は過去のファイナンスの結果。そして、現在のファイナンスが未来をつくる。

ファイナンスのうち、お金をどう使うか、という部分。この中に「投資」が含まれます。どんな投資をしているか、が未来を大きく左右する、決める。

この本を僕の1箱本棚に並べた理由は、もう一つあります。この本を並べた日、本の著者、朝倉祐介さんの講演を聴講するというご縁を頂けたからです。

朝倉さんの講演を聴講した感想は上の記事に書いていますのでご覧ください。

この講演でも「未来」という言葉が深く刻み込まれました。

この本を手に取って「ファイナンス思考」への取っ掛かりを見つけてもらえたら嬉しいです。

明日はどの本になるか、お楽しみに!

竹川美奈子さんがツイートされていましたが、こんな記事が!

43 東京都江東区 準備中

上の記事で紹介されている #みんとしょ  そのWebサイトのページからです。

41番の「兵庫県尼崎市 準備中」が 「さんとしょ」さん。

43番目に 東京都江東区 準備中

僕が住む江東区でも準備している人たちがいる?!

どこなんだろう?どこかの商店街なんだろか?近所だったらいいのになあ。

詳しい情報がわかるのがとても楽しみです。

既にご紹介済みの #さんとしょ  に並べた1冊



サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5