マガジンのカバー画像

月次レポート研究所

183
アクティブファンドの「月次レポート」を研究します。研究や発信を通じて、投資家、投信会社の信頼関係を強化するような「月次レポート」を増やし、アクティブファンドを通じて明るく楽しい未…
運営しているクリエイター

#ESG投資

月次レポート研究所 設立趣意書

株式投資を思い立った理由は何ですか? 自分や大切な家族の将来のため、その資産形成。 そん…

17

野村アセットマネジメントのインパクト・レポート(世の中を良くする企業ファンド)の…

私もこのインパクト・レポートを読んでみて、どう解釈すべきか分からない部分があった。作成さ…

吉田 喜貴
2年前
2

世の中を良くする企業ファンド(野村日本株ESG投資) インパクト・レポート2021

月次レポート研究所です。 今回、取り上げるのは月次レポートではなく、インパクト・レポート…

4

世の中を良くする企業ファンド(野村日本株ESG投資) の月次レポート #4

月次レポート研究所です。 ”世の中を良くする企業ファンド” と銘打ったファンドの月次レポ…

2

世の中を良くする企業ファンド(野村日本株ESG投資) の月次レポート #3

月次レポート研究所です。 ”世の中を良くする企業ファンド” と銘打ったファンドの月次レポ…

3

世の中を良くする企業ファンド(野村日本株ESG投資) の月次レポート #2

”世の中を良くする企業ファンド” と銘打ったファンドの月次レポート 2号が閲覧可能になりま…

3

ESG投信の先駆け2ファンドの明暗を分けたもの

環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance) の要因を勘案して投資判断を行う「ESG投資」は、2006年に責任投資原則(PRI:Principles for Responsible Investment)が起源。最近、日本でも「ESG」を冠した投資信託の新規設定が相次いでいるが、これらの先駆けとも言える1999年設定の投資信託が2本存在する。 日興エコファンド(1999年8月~) 損保ジャパン・グリーン・オープン(1999年9月

世の中を良くする企業ファンド(野村日本株ESG投資) の月次レポート

”世の中を良くする企業ファンド” と銘打ったファンドの最初の月次レポートが閲覧可能になり…

6

設定来の歴史を振り返ることのできる投信を選びたい

前回、リーマン・ショック前後に投資信託はどのような情報発信をしていたのか振り返りたいと書…

吉田 喜貴
2年前
4