見出し画像

世の中を良くする企業ファンド(野村日本株ESG投資) の月次レポート #4

月次レポート研究所です。

”世の中を良くする企業ファンド” と銘打ったファンドの月次レポート 4号が閲覧可能になりました。

↓ 第3号を眺めてみた記事です ↓ 

第4号もチェックしてみました。すると、大きな変化が!

大きな変化その1

1ページ目の最初に図表、そして、イメージ写真!

https://www.nomura-am.co.jp/fund/monthly1/M1140787.pdf

ファンドの投資先の1社(2021年11月末 組入順位4位)、 #HOYA さんについて
ファンドの着目点、ESG面で評価できるポイント が述べられています。

第3号に比べると、投資先の紹介の文字数は減っていますがファンドがどんな点を評価して投資先として選定したのかが簡潔に述べられているのは良いと感じました。

大きな変化その2

レポートの後半に プロセスチャート が掲載されました。

運用経過の最後には

なお、当期間において新規組み入れ・全売却はありません。

第2号、第3号に続いて連続して記載がありました。投資先の異動、ファンドが受益者の為に為した行動で最も重要なものの一つだと考えています。ですから、この発信はぜひとも習慣化してもらいたいものです。

さて、このファンド、当研究所の 吉田さんから辛辣な指摘を受けています。
確かに、ファンドの存続期間 5年という期間はあまりにも短過ぎます。吉田さんのご指摘はごもっともと思います。
しかし、です。
投資家、受益者からの支持を集めることができれば信託期間は延長可能なはずです。

投資家、受益者からの厚い支持を得るうえで、月次レポートの内容を濃くする、それは投資先の会社の仕事、事業内容、どんな価値提供を実現しているのか、それらの理解を深めようと改善を継続することは、じわじわと効いてくる、僕はそう思っています。
世の中を良くする会社だ!そうファンドが調べて、分析して、選んだわけですよね。選んだ会社の仕事、事業をしっかりと伝えて、受け手に伝わるよう、少しずつでも進歩してくれることを期待しています。



サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5