見出し画像

悩む時間もったいねえ

こんばんは。

今日は意思決定に活用できる簡単なフレームワーク「プロコン」についてです。

プロコン表について

プロコン表とは、ある選択肢に対して「プロス(Pros):賛成意見」と「コンス(Cons):反対意見」の情報を整理・比較し、意思決定の参考素材を収集するためのフレームワークです。「プロコン表」の他、「プロコンリスト」と呼ばれることもあります。

プロスとは選択肢に対しての賛成意見であり、メリットや良い点などの情報が該当します。逆にコンスは反対意見であり、デメリットや悪い点などの情報が該当します。

プロコン表では、これらの情報を網羅的に書き出した上で、単体の選択肢または複数の選択肢の「判断」に関する意思決定の情報を明確化していきます。

イメージ

スクリーンショット 2020-06-10 0.33.14

プロコン表の書き方はカンタンで、紙に書き出すだけです。

やるべきか、やらないべきか
Aを取るべきか、Bを取るべきか
こういったこういった二者択一の問題を設定して、考えを整理していきます。

ビジネスではこういった二者択一の状況判断の連続です。

これを感覚だけでやるのではあまりにリスキーですし、説得力も持たせられないので、それらの視点を整理して、丁寧に評価していきます。

プライベートでも

プロコン表は自分の仕事だけでなく、趣味やプライベートの時間の使い方でも使うことができます。

購入する前、人間関係の悩み、転職、恋愛など、白黒はっきりつけられないことがあると思います。
そういう時に、自分の思考を整理するのに便利です。

迷いが生じた時
なんとなく行動が鈍った感じがする時
なんかモヤモヤする時

そんな時に、紙にメリットとデメリットを書き出してみてください。
思考が整理されていきます。

ふだんからプロコン表に慣れておくと、その思考パターンが身についていくので、脳内の情報処理能力が上がっていくのが実感できると思います。

仕事での意思決定が早くなり、迷いがなくなるので、成果が上がりやすくなります。

問題の解決策の選択肢を決めるには、メリット・デメリットを必ず検証する


これだけで問題解決までのスピードを格段に上げることが出来ます。

いま欲しいもの、ことで寝る前に分析をしつつ寝てみてはいかがでしょうか?
思考がすっきりすると疲れが取れ、脳が明瞭になります。

ビジネススキルを身に着けて、ゆっくり寝る。

そういった日もいいと思います。

ではこのへんで。


お疲れさまでした。

スクリーンショット 2020-06-10 0.40.12


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?