remi

中学生と小学生の2人の子供を持つ母 子供を産んだことをきっかけに興味の薄かった政治につ…

remi

中学生と小学生の2人の子供を持つ母 子供を産んだことをきっかけに興味の薄かった政治について深く考えるように 好奇心旺盛なアラフォー♪最近はサードプレイス(自宅や学校・職場以外の自分の居場所)を持つことに憧れて絶賛活動中!!

記事一覧

PTAっていらないんじゃないか?とおもっていた頃のお話

令和に入り早6年 コロナも昨年5月に感染症法上の2類から5類へ変更となり、 学校へ行く機会が少なくなっていましたが、この1年間で環境が大きく変化したのではないでしょう…

remi
3週間前
7

PTAいらないと思って改革しちゃいました ①

最近、頻繁に出てくるPTA論争 私の子供の頃は 授業参観やクラス懇談会のあとに役員のお母さん達が教室に残って色々と話して、、。 一体何をしているんだろう? と思って…

remi
1か月前
8

異次元の少子化対策っていうけど、日本の子育てにかかるお金のこと知ってる?

異次元な少子化対策という名前がついてましたが、日本の女性は本当に酷なことばかりで、世界をみるとどうも政治に興味がないことが原因なのかな?と本気で思います。 恐ら…

remi
1か月前
6

おススメ景色

100
remi
1年前
3
PTAっていらないんじゃないか?とおもっていた頃のお話

PTAっていらないんじゃないか?とおもっていた頃のお話

令和に入り早6年
コロナも昨年5月に感染症法上の2類から5類へ変更となり、
学校へ行く機会が少なくなっていましたが、この1年間で環境が大きく変化したのではないでしょうか?

そんな中、最近ネットニュースで話題の
『PTA問題』

お子様をお持ちの方にはとても身近な問題ではないでしょうか?

学校へ行く機会がなかったコロナ渦の約3年

コロナの時期を経て
PTAってあんまり必要ないんじゃないか?と思

もっとみる
PTAいらないと思って改革しちゃいました ①

PTAいらないと思って改革しちゃいました ①

最近、頻繁に出てくるPTA論争

私の子供の頃は 授業参観やクラス懇談会のあとに役員のお母さん達が教室に残って色々と話して、、。
一体何をしているんだろう?
と思っていました。

今から30年ほど前のお話ですが、
現在と違い、電話は家庭に一つ
母親はほとんど専業主婦
懇談会などで集まらないと情報が入ってこない時代
母親同士のコミュニケーションの場は学校にあったんだったんだなと思います。

私が小学

もっとみる
異次元の少子化対策っていうけど、日本の子育てにかかるお金のこと知ってる?

異次元の少子化対策っていうけど、日本の子育てにかかるお金のこと知ってる?

異次元な少子化対策という名前がついてましたが、日本の女性は本当に酷なことばかりで、世界をみるとどうも政治に興味がないことが原因なのかな?と本気で思います。

恐らく、結婚して専業主婦になるか、子供を産まないと本当に政治には縁がない生活が送れてしまう日本。
社会保険料、源泉所得税、は会社員であれば引かれた後に手取りで生活するので、おひとり様で年金生活になったときに政治って大事だったんだとやっと気が付

もっとみる