マガジンのカバー画像

気になる記事

26
気になる記事、話題にしたい記事を集めました。みなさんはどう思いますか?
運営しているクリエイター

#学校教育

先生のための「みらいの校則」を考えてみた。

先生をやめてから変わったことは、ドライブ中に何も考えなくなったことだった。 先生をやって…

子供のアイデアは無限の可能性を秘めている!大人の会議に子供を入れてみてはどうでし…

サロン準備、進んでおります。 おかげさまで 200件のスキが、もうすぐつきそうですが 今日は…

#27「内向き」キャリア教育のすすめ~ダニエル・ネトル『幸福の意外な正体』より~|…

 公教育の目的としての「幸福」への注目が世界的に高まっています。『教職研修』2020年4月号…

こどもとITの記事「悩ましい子どものタブレット利用、先生と保護者はどう考える?」

昨年末に開催されたオンラインイベント「先生と保護者のGIGAスクール懇談会」に登壇し、その内…

11104Ellie
2年前
10

教師は教えない?!

こんにちは,HARuです。今日は「授業中に教師が教えない方が子どもたちの学力は身に付く」とい…

HARu
2年前
17

【 第60回 】「最終回」あとがきに代えて

去る2018年2月24日に「愛される学校づくりフォーラム2018 in 名古屋」が開催されました。 8回…

第1回 お母さんは学校の応援団長

はじめまして。今回より連載をさせていただくことになりました、斎藤早苗です。 当サイトは教員の情報交流サイトですが、私は教員ではありません。教員の経験もまったくありません。 では何者?と思いますよね。私は、愛知県在住の3人の子どもの母親です。 そんな私がこの連載のお話しをいただいたのはどうしてかと言いますと、それは私が「学校や先生を応援しているお母さん」だからです。 当コラムでは、外から学校を見ているお母さんの視点をお伝えしながら、先生方の小さな気付きや小さな一歩を応援してい

校長先生とのお話

勇気を出して校長先生と話をしてきました。 くうちゃんの「学校を楽しい場所に変えたい」とい…

柳澤智子
4年前
11

子供と社会を繋ぐ《プラットホームHub 》

前回の記事で、子供たちは“現在の社会”を知る機会が損なわれている事に言及しました(学生教…

Rikugame
2年前
85