見出し画像

失敗しても、笑われても、知覚動向!(ともかくうごこう!)

新しいことに挑戦したいけど、不安でなかなかできないなあ・・・
なんのスキルもないし、時間もないし、失敗したらどうしよう・・・

という悩みをもっていませんか?
そして時間ばかりがすぎていき、焦りを感じてませんか?
そう思っているのなら、読み進めてみて下さい。

これは僕が約1年4ヶ月前に書いたブログです。
その時の心情を書いています。
まずはこちらから見てもらえたら嬉しいです。

(毒まむしというペンネームでやっていました。)

しかし僕はその悩みから脱却し、約1年4ヶ月かけてようやく
勇気を出して一歩踏み出すことが出来たのです。

僕は2022年12月31日をもって19年間勤めたレストランを退職し、転職することが決定しました。新しいスタートをする決断をする事ができました。

僕にとってその決断は簡単なものではありませんでした。

僕の1年4ヶ月の苦悩と失敗をセキララに公開し、その中で僕が感じた気づきを共有する事で、あなたもきっと自分らしさを取り戻すことが出来ます。

先に僕の結論はタイトルにある通り
知覚動向(ともかくうごこう)、行動あるのみです。

挑戦を邪魔するものはなにか?を考える

その前に何故一歩を踏み出せないのか?

  • ずっと今までやってきた料理しか出来ることがないよなあ…

  • 会社で一生懸命働いて、給料をもらわないと生活が出来ないなあ…

  • 失敗したら何言われるか…きっと笑われるだろうなあ…

きっとこんな感じではないでしょうか?

果たしてそれは本当にそうなのでしょうか?
コロナウイルスによって、お客さんが全く来なくなってしまった状況を目の前にして、今までの常識が当たり前とは到底思えなかったのです。

挑戦を邪魔するものの正体は
自分自身の思い込みと過去への執着だ!と思いました。

まずはこのガチガチに凝り固まった考えをほぐす事をまず始めました。

良質な情報を自分に近づける方法

まずはたくさん情報を得ること。勉強する事が必要だ!と思いました。
しかしすぐに問題が発生します。あまりに凝り固まった頭なので、

良質な情報なのか?そうではないのか?
確信を突いているのか?ただの儲け話なのか?
その判断ができなかったのです。

そこで僕がとった行動は、情報にお金を払うという事でした。
インターネットで情報が誰でも無限に気軽に得ることが出来ます。
同時にデメリットもある。

  • 無益なものや儲け話

  • 可愛らしい女の子が薄着で誘惑してくるようなもの

  • 芸能人の不倫やスキャンダルなどのゴシップネタ

こう言ったものを意志の弱い自分から遠ざける必要があった。
それにはお金を払うことが一番です(特に女の子系によわいボク…)

これは自分でも気づかないうちに陥ってしまう危険な事です

わかりやすく公園を例に出します。
入場するだけで有料の公園はとてもキレイに保たれています。

なぜか?
それはゴミをすぐ捨てたりするマナーの悪い人はわざわざお金を払って有料の公園には来ないからです。これはSNSでも同じ事が言えます。

アンチが多い無料の場所では、それなりの情報しか発信しません。
そんなアンチが来ない有料の場所にこそ、尖った賛否のある意見を発信します。時には耳の痛い話を多くあります。

信頼できる人の踏み込んだ意見、そしてなぜそう思ったのか?それを鵜呑みにせず、自分に取り入れて考えてみること。これこそが頭の凝りをほぐす事になると思いました。

さらに自分でお金を払えば、せっかくお金を払ったんだからやらなくちゃ!という自己暗示が生まれます。

それを続けていくうちに、少しずつ思い込みや過去への執着が解けていきました。

一言で言えば勉強不足!大人になってからこそ勉強すべき!

自分は何も勉強せずに子供に対して「勉強しなさい!」なんて言っていた自分が恥ずかしくなりました。

しかしここがようやくスタートラインです。

ここから勇気ある1歩を踏み出す為に僕がとった行動は大きく2つです。

  1. お金の勉強(FP3級取得)

  2. インスタグラム料理動画発信

それでは、1つずつ話していきます。

お金の勉強(FP3級取得)


お金がないと家族の生活が守れない。
人生においてお金というものは避けて通れぬものだ!

  • 給料からこんなに引かれている社会保障ってなんだ?

  • 会社員ってどういうこと?

  • 税金って何?年金って何?

  • 子供にどれくらいお金がかかるの?

  • そもそもお金を稼ぐって何?

そう言ったことを網羅的に学べるファイナンシャルプランナーという資格があることを知り、挑戦してみようと勉強を始めました。

コロナによって仕事が縮小された時間を使い、約3ヶ月間、1日2時間〜3時間は勉強をしました。
一般的に言えばFP3級試験はそこまで難易度は高くないかも知れません。
ポテンシャルの低い僕にはそれくらい時間は必要でした。
そしてなんとか合格。

お金はただの道具だ!
正しく理解し、取り扱えばとても便利な道具。素晴らしいものだ。
使い方を間違えば恐ろしい凶器にもなりうる。
包丁と同じだ!料理人は包丁を使って素晴らしい料理を作る。しかし扱いを間違えばそれは凶器になる。

「お金はなんだか卑しいもので汚いもの」
と思っている人は多いんじゃないでしょうか?

僕もその一人でした。しかし今は違います。
汚いのはその使い方。正しく使えば多くの人を幸せにすることができるもの。

そして同時に思った。

日本は超高齢社会になり、人口は減少していく。
俺が年金をもらえるのは70歳になっているかも!それまでこの仕事続けられるかな?
体力のあるうちに新しいことを始めなくてはいけない!

結局FPを取得したけど、将来への不安というのは全く減ることは無かった。
あたふたするばかりだった。

しかし僕はこの時初めて、自らの意思で決定し、行動し、真剣に取り組んだ。そして達成することが出来きました。

インスタグラムの料理動画発信

1料理動画をはじめたきっかけ

強い危機感を日々感じながらも、あたふたするだけの毎日。
頭だけはパンパンでした。でも何も出来ていない。

そんな中コロナウイルスは更に猛威をふるい、飲食業は大変な状況が続いていく…

根底にあった僕の強い思い…それは
純粋に料理が好き、で覚えたくて、楽しみたい!
一言で言えば初心だ!この気持ちが失われる寸前でした。

やはりその原因はコロナウイルスといわざる得ない。
稼ぐために、何とか売上をつくるために、生活を守る守るために、
指示されたことをやるだけ。
それは仕方のない事。店を守る為の正しい選択だと理解はしていました。
手は仕事をしながら、頭ではこんな思いでした。

それとは正反対の全く無利益だけど、楽しいものを発信したい

それから今まで使った事のなかったインスタグラムのアプリをダウンロード、基本的な使い方、動画の作り方、テキストの作り方を必死で学びました。

わからない事だらけだったけど、調べれば情報は取れる。
使い方がわからないから出来ない!なんてことは無い。
やる以外ない!と思い不完全のままとにかくやってみました。

これはおもしろい!
いい感じに編集したり、音楽をつけたり、
誰でも動画を作って発信できるテクノロジーに感動。

どうしたらもっと面白いものができるのか?
インスタグラムを始めてからその事が常に頭にありました。

毎日の睡眠を削り、撮影をして編集をする、リサーチをする。
これはとんでもない労力。
それでも楽しさを忘れたくない!という思いで続ける事ができたのです。

それともう1つ僕のモチベーションになった事
それは、完全に自分に裁量があること。

全て自分でやりたいことを決め、やった分だけ進んでいく。
コロナウイルスによって制限が強くなってしまった仕事が増えた苛立ちを何処かインスタグラムにぶつけていたのです。

2.無理があったインスタ運用


でもそれは間違っていました。
インスタグラムでは日常の延長上を少し飾り、切り取るもの。
フォロワーさんが見たいものを想像し、そこに自分の発信が無理なく重なっていくようにする。
そして同じようなものが好きな人同士、繋がっていくものだ。

僕は完全にその考えが抜け落ちていた。
僕にとってインスタグラムの料理動画発信は、夢を持っていた19年前の気持ちを思い起こすための行動であり、「完全に組織に染まりたくない」という周囲への反抗でもあった。
得体の知れないアラフォーのおじさんのそんなものになど誰も興味ない。
明らかに無理のある運用は人気を得ることが出来ず、失敗でした。

3.インスタグラムで学んだこと

  • 発信の可能性 

  • 自分の無力を痛感 

  • 時間の大切さ

トッキー/エンタメ特化型クッキング動画🇯🇵 on Instagram: "私は餃子の達人だ🥟 なに?餃子が美味しく出来るコツを教えてほしいって? 肉は、粗挽きか?細挽きか? 野菜は、キャベツか?白菜か? 皮は、手作りか?市販の皮で良いか? 包み方のコツは?調味料は? なるほど...わかってないようだな! そんな事はどっちだっていいんだよ! なんだっていいんだよ! 餃子のコツはなぁ... 「愛情を包み込み、情熱をもって焼きあげろ!」 それが出来れば、君も今すぐ餃子の達人だ! @y_tokida #焼き餃子 #餃子 #chinesedumplings #本格餃子 #チャオズ #フライパン料理 #シンプル餃子 #gyoza #キャベツ餃子 #料理動画 #料理は愛情 #料理好きと繋がりたい #餃子の達人 #料理垢" トッキー/エンタメ特化型クッキング動画🇯🇵 shared a post on Instagram: "私は餃子の達人だ🥟 www.instagram.com

(僕の中で発信の可能性を感じた投稿。海外にもリーチし、多くの反応をもらった餃子の達人 よかったら見てみて下さい。)

他の人から見ればバカで愚かな行動だ。いや自分でもバカで愚かな行動だと思う。
しかし、自分の意志で毎日時間の許す限りしてきた小さな行動は
次第に自分の考えが明確になっていき、周りからたくさん批判の声もあったがボリュームが小さくなっていき、あまり気にならなくなりました。
最初の目的だった「料理の楽しさを失いたくない」という事だけは達成できたことは良かったと思っています。

転職を決意

19年間勤めた事に依存する事なく、新たな場所に環境を変えることを無理なく決断しました。

転職活動も決して順調に進んだわけでは無かった。
もちろん僕にに価値を感じてくれた企業もあったが、
多くの企業に落とされ、市場から自分をどのように見られているかという事を痛感した。年齢の関係もある。
やはり面接で落とされる事は否定された気持ちになるし、傷つく事。
けれども、この頃になると僕はそんなことではめげませんでした。

最後に

自分の意志で決定した転職という選択がよかったのか?悪かったのか?
それはこれからの自分次第だ。
しばらくはインスタグラムの優先度を下げ、新しい職場に慣れるために時間を使いたい。
また、SDGs、健康問題、ブロックチェーン技術などがたくさん学んでいこうと思う。

とはいえ、発信する事は続けていこうと思っている。
発信する事で知識が定着し、自己成長になるからだ。

料理を発信する上で、動画によるインスタグラムやTikTokの発信はとても有効な手段だと確信した。
自分が純粋に伝えたい料理があれば、その時はまた動画を作りたいと思っている。
そしてまたnoteも更新できたらと思っています。

一瞬、一瞬が連続して続いていくのが人生。
つまり今という一瞬の時間は命そのものだ。
命は必ず尽きる。時間が有限だ!
これからにフォーカスして
大切なことに命を削っていきたいと思います。

悩んでる暇はない!行動あるのみ!知覚動向!
それが自分らしく生きる唯一の方法であると確信したので
シェアさせていただきました。

4000字以上の素人の文章を最後まで読んでいただき
ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?