渡辺 怜

「これから本当に必要な教育ってなんだろう?」 現在は、塾、学校、NPOなど、国内外の教…

渡辺 怜

「これから本当に必要な教育ってなんだろう?」 現在は、塾、学校、NPOなど、国内外の教育に携わっています。 Instagram→【https://www.instagram.com/hots_wtnb1094/

マガジン

  • マーケティング/営業参考記事

記事一覧

【これで安心!】AO入試で活動実績ない時に意識すべきポイントって?

導入:寄り添う、「不安ですよね?」でも勘違いです!大切なのは「活動の質」より「学び・得たことの質」です。具体的にどういうことなのか見ていきましょう! 「学び・得…

渡辺 怜
1年前

先生を辞めてすぐ、親になって気付いた『親から見る学校』

晴れて、親馬鹿である。毎日、我が子を「天才なのではないか」と思い、泣きそうになる度に抱きしめている。抱きしめたいがために、少しいじわるをして、泣かせてしまう時す…

渡辺 怜
2年前
5

教育における伝言ゲームを成立させるための”回線”

 教育は伝言ゲームである。家庭及び教育機関が、社会が求める力・これから必要な力を見極め、それを子どもに伝え、身に付ける。社会→子どもへの伝言ゲームだといえる。 …

渡辺 怜
2年前
3

【これで安心!】AO入試で活動実績ない時に意識すべきポイントって?

導入:寄り添う、「不安ですよね?」でも勘違いです!大切なのは「活動の質」より「学び・得たことの質」です。具体的にどういうことなのか見ていきましょう!

「学び・得たことの質」とは?

そもそも、「活動の質」を完璧に図れることはできるのか?「スポーツでの県大会優勝」と「ボランティア活動」どっちがすごい?学部によっても違うし、大切なのはそのプロセス=「学び・得たことの質」

みなさんは、どっちがすごい

もっとみる
先生を辞めてすぐ、親になって気付いた『親から見る学校』

先生を辞めてすぐ、親になって気付いた『親から見る学校』

晴れて、親馬鹿である。毎日、我が子を「天才なのではないか」と思い、泣きそうになる度に抱きしめている。抱きしめたいがために、少しいじわるをして、泣かせてしまう時すらある。
そして、ふと考える。この子にどんな大人になってほしいか。どんな経験をしてほしいか。すると、今まで全く感じたことのない感情に気づく。

「学校って、あくまでも教育の一つの選択肢か」

フリースクールやオルタナティブ・スクールなどとい

もっとみる

教育における伝言ゲームを成立させるための”回線”

 教育は伝言ゲームである。家庭及び教育機関が、社会が求める力・これから必要な力を見極め、それを子どもに伝え、身に付ける。社会→子どもへの伝言ゲームだといえる。

子ども→社会も同じだ。現代における、社会が求める力≠学校が求める力という課題は、子どもを通して、社会に多大な影響を与えている。教育の成果は長期間で、じわじわ浸透することを考えると、今後ますます、その影響を実感するだろう。果たして、教育の伝

もっとみる