わたべ れいこ / パーソナル キュレーター

2021年に会社員を辞め『HELP!』というプロジェクトを実験的に立ち上げ、現在はそれ…

わたべ れいこ / パーソナル キュレーター

2021年に会社員を辞め『HELP!』というプロジェクトを実験的に立ち上げ、現在はそれ一本で食べていけるように。無料電話相談『もしもしくん』で色んな人の話を聞いたりもしています。 noteでは「心の動き」に関するエッセイを執筆 ファッション業界出身/HSS型HSP

最近の記事

  • 固定された記事

ありのままの自分と生きる---私らしいはたらき方---

※※この数か月の劇的な「しごと」を取り巻く環境の変化について記録しています。 ちょっと長いかもしれませんので、お時間のある時にどうぞ♪※※ 2021年4月までのわたし#二拠点生活 や #vanlife に憧れるものの、何も始めることの出来ない臆病な会社員。 好きで選んだはずの仕事も、どんどん窮屈に、頑張れば頑張るほどなぜか心が病んでいった。 SNSのアカウントも本名はおろか、すべて鍵アカで、人からジャッジされることを極端に恐れている人間。 親しい友人や家族の前ではコミカ

    • "自分らしさ"は、社会の中で見つける

      こんにちは。富山で育つも、窮屈に感じ18で上京。大学卒業後、憧れていたファッションブランドで海外買付に行くという夢を叶えたはずが、それでも拭えなかった生きづらさにどん詰まり、37歳の時にフリーランスになった女、れいこです。『HELP!』を立ち上げて2年が経ち、今は人の相談をたくさん聞きながら暮らしてます。事業として成立するようになってきました。 会社員を辞めた当時の葛藤の様子は、初期の記事でも書いてますので、そちらもぜひ! 今回は、最近よく聞く"自分らしさ"の正体について

      • 満たされる仕事!give and givenのはなし

        数か月前にアダム グラント著"give and take「与える人」こそ成功する時代" を読んでみたことがあった。 その頃、仕事においてまさにタイトル通りの「give and take」について悩んでいたから。 自由な働き方を選んだはいいものの、報酬の交渉だとか、仕事の選び方について試行錯誤していた時期だった。 しかしそのタームはもう通り過ぎた◎ 昨日のBBQはまさに区切りの1日だった気がするので、記録に残しておきたい! その書籍には、こんな解釈があった。 ①Ta

        • 「生活」と「メンタルヘルス」

          【生活こそすべて】のはなし。 -------------------------- 最近、生活を大切にすることでメンタルの調子が明らかに良いので、記録に残しておきたいと思ったこと。 ひとりの友人が、私の価値観に良い影響を与えてくれている◎ はじまりは2年前、会社員を辞めたばかりの頃。 どんな風に活動していこうか考える中で、メンタルヘルスに関するインタビュー&コラムみたいなものを書いてみたいなと構想していた。 でもメンタルヘルスのことってまだまだみんな語りたがらない

        • 固定された記事

        ありのままの自分と生きる---私らしいはたらき方---

        マガジン

        • プロジェクトHELP!
          5本
        • オモシロ厳選コラム
          3本

        記事

          新しい時代がやってきた!

          この先豊かに、健やかに生きていくためのヒントについて、ふんわりとあった感覚が確信的なものに変わったため、記録しておこうと思う◎ 確信をくれたのは、普段ダラダラと見てしまう名言風のTwitterでも、博識者によるYouTubeチャンネルでもなく、イギリスから来たアーティスト、ハリー・スタイルズという青年だった。 なぜか?については、最後に書き記そうと思う。 「風の時代」や「ポスト資本主義」の正体2020年ごろから「風の時代」とか「ポスト資本主義」いうワードをよく耳にするよ

          なぜ、こんなにも音楽が好きなのか

          . 今回はなぜこんなに音楽が好きなのか、についてのおはなし。 自分の中にしか存在していないはずの感情の動き、 たとえば、 不安な時の苦い味や底に落ちるような感覚や、 人や物に恋をした時の溶けるような感覚、 思いきり自由で解放的でいる感覚、 好きなことに没頭している喜びの感覚。 つかもうとしてもつかめない、 言葉にもできないそんな感覚を、 遠くの見ず知らずの誰かが、 まるですべてをわかってくれているかのように、 音やリズム、エネルギーで表現してくれたときに、 自分

          なぜ、こんなにも音楽が好きなのか

          お金、フリーランス、自分軸

          ちょっと長めに、お金の話💰 今日はずっと、領収書の整理をしてた。 事務は元々は苦手なんだけど、 より効率的に楽しくやる方法で工夫しながらやると、 なかなかクリエイティブな作業ということがわかって以前よりイヤじゃなくなった😊 私の事務作業の心得は、シリアスにやらないこと。 好きなドラマや音楽を流しながらリラックスしてやって、 気が付いたら終わってるっていうやり方◎ Excelを触ってたらすっかり事務モードになったから、 せっかくだから今年のお金のプランを立ててみた。

          あなたの望みは何だろう?心がラクになるために、まずは望みを自覚しよう

          おはようございます。 私は『もしもしくん』という、無料でお話しし、心をちょっとラクにしようぜ。いうサービスをやっています。 その活動で遭遇するのは、驚くほどみんな、自分が何をしたいのか、どうしたいのかが見えなくて困っている状態だということです。 ただ一方で、何をしたいのか、どうしたいのかが『存在していない』わけではありません。 むしろあるんです。それも強烈に。 だからこそ揺れています。 葛藤が強い人ほど、強い望みがあるということです。 ただ何か、すぐに動けない理由が

          あなたの望みは何だろう?心がラクになるために、まずは望みを自覚しよう

          適量のススメ

          最近すこぶる調子がいい。 毎日が穏やかで、ワクワクしていて、たまに塞ぎ込んだりもするが、それでも楽しいのだ。 不調も含めて、自分のことがよくわかっているから、調子がいいとも言い換えられる。 れいこちゃんは何でそんなに調子が良いのか? 周りにも聞かれることが多くなった。 調子がいいと言っていると、みんなそれに興味があるようだからここに書いてみよう。 私が人生で初めて手に入れたこの心地よさは、 何年もかけてようやくの調子の良さであること、 複合的に様々な要因ゆえの調子の良さ

          ”友達とこじれてわかった"あらゆる問題の原因「一体化」について

          ※注言いたいことが伝わるように、私の身に起きた人間関係について赤裸々に書いております。読む方によっては、あなたが過去にケンカした相手のことや、人間関係の悩みを思い出させるような内容かもしれません。HSPなど他人の気持ちをもらいやすい方や、いま心に元気のない方は予めご了承いただいてからお読みください。※ この記事では、あらゆる問題の根本的原因のひとつ 「一体化」という心理状態について綴っていきます。 仲たがいした友人とバッタリ会う 昨日、こんなことがありました。 ”ずっと仲

          ”友達とこじれてわかった"あらゆる問題の原因「一体化」について

          HELP! 仕事さがしのお手伝い

          #プロジェクトHELP を始めてから8ヶ月が経ちました。 このプロジェクトは、 少しだけ変化を必要としている人から切実に変わりたい人まで幅広く、 私の経験や知識を全力投入して 行動や解決に導くお手伝いをしています。 今回HELP!に「仕事さがし相談」を依頼してくれた ひとりの女性は、素晴らしい才能を持っているのに、 本人には確信がありませんでした。 しかし話は早かった。 理由は才能がはっきりとわかったことと、 これまでも自分と向き合い続けてきた彼女は、

          どん底メンタルからなぜ今、元気になれたのかの話

          家族みんないい人 職場の人もいい人 ナイスな家もある 好きな仕事も選んだ…はず なのにずっと満たされない という状態 不安は幼い頃から付きまとい、 特に激しいメンタルのアップダウンをここ10年ほど繰り返しました。 (心療内科の先生いわく、私は #パーソナリティ障害 だそうです。 私なりの解釈として、それは先天的遺伝や後天的環境などによる思考や反応のクセのことだと思います。) 仕事も頑張れば頑張るほど辛くなっていき 一向にラクになる気配がない ◉◉このままでは本当に死

          どん底メンタルからなぜ今、元気になれたのかの話

          事は軽やかなうちに

          気持ち、問題、課題、山積みになってから行動を始めると、ろくなことにならない。だって重たいんだもの。 何でも軽やかなうちに伝える、報告する、事を始める。そうすると負担が少ない。だって軽いんだもの。 軽やかな状態から出ているバイブスは大変良い。重くなる前に手を打つのだ!重くなる前に手放すのだ! とにかく軽いうちにやる。軽いうちに相手に言う。重めバイブスは相手の気分も重たくする。重たくなってから投げられても相手もキャッチできない。 本音は元々重量があるので要注意。やさしさと

          "助ける"を仕事に。悩みつづけた私が辿り着いた、心から望むはたらき方

          今回は、何度も転職を繰り返し、ずっと働き方に悩んできた私にあるオファーが舞い込み、やっと自分の仕事に自信が持てたという話。 販売員、カウンセラー、マーチャンダイザー、バイヤー、 様々な経験してきたにもかかわらず、ずっと自分の仕事に満足することができなかった15年。変わりたいと強く望み、必要としている人の助けになる仕事がしたいと、意を決して2021年に立ち上げた『プロジェクト HELP!』。 何もないゼロの状態からスタートし、これからどうなっていくのか見えない不安に押しつ

          "助ける"を仕事に。悩みつづけた私が辿り着いた、心から望むはたらき方

          リアルとインスタとメタバース

          インスタでビジネス的なことやろうとすると、 混沌としすぎていて、 まるで渋谷スクランブル交差点の人混みの中に入っちゃうような気分 私は自然の中の、 落ち着いた場所が好きなので たとえインスタであったとしても、 東京に行くのは程々にしよう。 と思ったのでありました。笑 そして、 最近気になる NFT とか メタバース なんかも、 仮想現実 の中に混んでるエリアやら 人気のアーティストがいるんだから この感覚がどんどんアップグレードされていくってことなんですよね

          HSPは、『心優しい◯◯◯』

          こんばんは。本日はHSPについて書きます。 Highly Sensitive Person、最近では「繊細さん」という言い方もされてますね。 さて、私はHSS型のHSPです。 もしかしたらそうなのかも。みたいなフワッとした実感ではなく、ガッツリ実感があり、どうやら先祖代々、この血を濃く受け継いでいるようです。 このやっかいで、そして愛おしい気質と共に生きてきて、見つけた持説があります。 HSPはこのような角度で、面白おかしく(^_^)再定義をしても良いだろうと思いますし、