見出し画像

「生活」と「メンタルヘルス」

【生活こそすべて】のはなし。

--------------------------

最近、生活を大切にすることでメンタルの調子が明らかに良いので、記録に残しておきたいと思ったこと。

ひとりの友人が、私の価値観に良い影響を与えてくれている◎

はじまりは2年前、会社員を辞めたばかりの頃。

どんな風に活動していこうか考える中で、メンタルヘルスに関するインタビュー&コラムみたいなものを書いてみたいなと構想していた。

でもメンタルヘルスのことってまだまだみんな語りたがらないし、依頼する相手はかなり重要だなと思っていた。

ポジティブな事を表現したいんだよな、誰にインタビューしようかな?と考えを巡らせたとき、

前々からステキな人だと感じていた遠藤麻美さん(通称チャソ)にお願いしよう!と直感で感じて、いきなり私からアプローチをしたら快諾してくれた。

そんな流れで、チャソには『人生いろいろあるけれど、それでもヘルシーに生きていくコツ』をテーマに、インタビューさせてもらったことがあった。

それをきっかけに彼女と仲良くなって、心地良いお付き合いが今も続いている。

チャソから生活について一体何の影響受けたかと言うと、

まず①つ目、そのインタビューでヘルシーにメンタルを保つ秘訣として、彼女は自分の目に見える風景をきれいに保って生活するのがコツだと話していたこと。

実際、彼女のお家はこざっぱりしていていつも清潔だし、よく整頓されていて、花も飾ってあって良い感じ。

自立した暮らしを送ってて、行動力もあって、でもただ強いだけじゃなくて繊細で優しい。

要は私が定義するいい女って感じで、一緒にいるととても気持ちのいい人なので、そんな彼女が言うんだからと私の意識も少しずつ変わり始めた。

今も調子を崩すとそのインタビューでチャソが教えてくれたコツを思い出しては、色々やってみたりしている。

全然話が逸れるけど、私の人生観をがらりと変えた坂口恭平(熊本在住のアーティスト)も、『生活こそすべて』と常日頃から言っていて、

彼のTwitterからは
『食器はすぐニュートラルポジションに戻せ』とか、
『床を水拭きしていい感じになった』とか、
『仕事をしてから家事をするよりも、家事をしてから仕事をする方が全てがうまくいく』
という生活にまつわるメッセージが毎日流れてくる。

ほぅ〜…と思いつつ少しずつ実行に写してみるも、私の生活では掃除や家事は『面倒なこと』として後回しにしがちなのが現実。

そんな感じで過ごしていたある時、人間関係も仕事も、どん詰まりになってしまったタイミングでたまたま、チャソがとある女性を私に紹介して、一緒に旅行に行く機会をくれた。

これが、チャソが与えてくれた影響その②。

会社経営をしているというその女性は、どんなに忙しくても早朝に起きて掃除をしているという。

すげー人なんだよ、と会う前に何となく聞いてはいたけど、実際に会うと彼女の白いスニーカーはピカピカだった。

チャソと2人きりになった時、『私、そんなにたくさん掃除したことないなぁ』て言ったら、

『彼女は掃除するために掃除してるわけじゃないと思うんだよね』とひと言。

会話の中の何気ないひと言だったけれど、どん詰まりだった私の心臓にピシーーーーっと刺さりまくった。

色々トライしても結局私のメンタルは不安定であること、仕事もなかなか思うようにいかなかったタイミングで、

打開策として仕事そのものだとか、人間関係のアプローチだけを考えていたけれども、

その出来事をきっかけに、まずは生活を見直してみたいなと思うようになった。

これまでの習慣はそう簡単に抜けるわけではないけれど、少しずつ変化していることがとても嬉しい◎

少しずつ生活が良い方向へ変化してきた今月に入って、それまでとらわれていたことが嘘かのように、メンタルが安定している。時間の使い方も以前より少し上手くなった。

こんな風に考えるきっかけをくれたチャソに、大感謝である!

誰かの人生に良い影響を与えられるって、凄いこと。やっぱりチャソはめちゃくちゃいい女だなぁ。

――――――――――――――――――――――――――――――――


全然関係ないけど、ついでの記録に。
『掃除しながらKPOP聴くのがめちゃ楽しい』件。笑

全然わからない韓国語の歌詞を勘で口ずさみながら換気扇キレイにしたんだけど、あの時間は完全なるメディテーションである◎笑

――――――――――――――――――――――――――――――――

※TOPの写真は、坂口恭平さんのTwitterより。

気が向いた時、サポートしてくださるとウレシイです。