メタ認知:大人こそ探求すべし~麹町中校内研修会

麹町中の研修会に参加してきました。
一般公開もしているので、誰でも参加できるのですが、今年度は通年6回を全部参加できる人という申し込み条件があり、また最終回は1年間の活動の発表(参加者自身による)となります、と書いてあり。
その設計自体がもうおもしろい!と思って、ウキウキと参加してきました。

麹町中については、こちらをぜひ。

この工藤校長が、ここ最近研修会で取り上げているのが、脳神経科学。
その専門家であり、さらには脳神経科学を教育に活かすことを生業としている、ダンシングアインシュタインの青砥さんと、「みんなの学校」大空小学校元校長の木村先生との3人がサポートに入り、参加者自身が探求しながら学んでいくスタイルをとるという、もう期待しかない状態で挑んだのですが、、、
言葉を選ばずに言うと、
やばい人のまわりには、やばい人が集まる。
もうね。本当すごかったです。

脳神経科学って、簡単に言うと、人の原理を解明している学問。
私たちの普段の行動、その記憶、考えたこと、感じたこと、そういったことが、脳の中でどの神経回路が、どのように働き、それがどのように物質変換を起こしているのか、ということを解明している。
それを解説してくれた青砥さん、常にニコニコしながら話していて、「脳科学の話を皆さんにお伝え出来て、嬉っしいぃぃぃ~」というのが、抑えていてもあふれ出ていて、その隠れた狂気っぷりがやばかった。

私たちが言う「やる気が出る」という状態は、脳科学的にはどういう状態なのか、「ワクワクが止まらない」と学んでいける状態とは、脳がどうなっている状態なのか。
そして、そういった脳の状態を作っていくには、どのような経験の積み重ねが有効で、どのような働きかけが有効なのか、そういうことを昨年は1年かけて、研修して学んできたようです。
それには「心的安全」が何より大切だということ。そして、それをどのように自分自身で生みだしていくのかということ。そして、そういった自分の状態を自分で作る力こそが、大切だということがわかってきた。

そして、その力を子どもに伝え育んでいくには、その周りの大人たち自身にその力がないといけない
ということで、今年度は大人自身が内省しながら学んでいく探求学習をしていき、そこで大人自身がその力を得ていく。それこそが研修会としてやるべきことだという結論に達した。
と、今回の研修会が設計されているわけですが、前提の理解に頭が追い付きません(笑)

メタ認知能力を高める1年間

そして、その自分自身で自分自身を理解し、自分自身の状態を作っていく力。それを「メタ認知能力」といい、全ての学びの基礎となる力として、世界の教育の最先端で注目を集めているようです。

それを、少し脳科学の仕組みとして説明すると、扁桃体にある"感情記憶"によって重みづけがされた、"出来事記憶"が私たちにはたくさんあって(海馬の後側)、それを"パターン化・一般化"していくこと(海馬の前側)で、"長期記憶"となり"行動変容"につながり、スキルとして取得していく。

「自己の認知行動を、客観的俯瞰的に捉え、評価した上で制御する」と青砥さんはわかりやすく説明してくれましたが、さらにかみ砕くと、
「自分の経験を振り返りながら学び、自分の行動を変容していく。それを繰り返していく」ということかと。
(こう書くと当たり前っちゃ当たり前ですが、言われてみると納得!)

つまり、この1年間、参加者はテーマに関する、自分自身の経験を振り返り、そこから学び、行動変容しながらさらに学んでいく。それを繰り返す。
しかも、脳神経科学のスペシャリスト青砥さん、子どもから学ぶ天才の「みんなの学校」木村元校長、そしてこんなcrazyな研修会を設計しちゃう公務員工藤校長の3人のサポートを受けながら。
そして、それを最後の最後に、文科省だかなんだかのどこかの会議室で発表するようです。

ええっと、繰り返します。これは、公立中学校の校内研修会です(笑)。

大人こそ学べ!

最近、私はものすごく学び直しをしまくっていて、大人こそ学んでいかないといけないとすごく感じています。そして、その大人の姿こそが、子どもを育てるんだろうなと。
もう、何を伝えるかとか、どう対応するかとかではなく、どう共に生きていくのか。それだけなのかなーとか。
なので、この研修会の設計・内容に、ドキドキワクワクして、まだまだ興奮が止まりません。

一応、学びのテーマとして挙がったのは、「自分にOKを出せる子を育てるには」「そうぞうりょく(創造・想像)を養うには」「子どもに学ぶってどういうこと?」「教育の断捨離」「何が"子どものため"なのか?」の5つ。

というわけで、これらについての、自分の経験を振り返ってみることから始めていこうと思います。
まぁ、ストレングスファインダーで「内省」が挙がった私なので、普段からわりとやっているのだけどね(笑)

学校と学びの勉強会「理想の学校はどうつくる?」

今度開催する勉強会も、そんなふりかえりの場にしていきたいなぁ。
自分が学校とどうかかわっていくのか?どうかかわりたいのか?
その裏にある自分自身の経験を振り返ったりしながら、一人一人が考えることが、「学校をつくる」ことにつながっていくと思います。

参加者募集中ですので、ピンときた方はぜひ♪

学校と学びの勉強会#2 ~理想の学校はどうつくる?【夜スク☆共催!】
◆日時:5月20日(月)10時半~12時半
◆場所:カフェスロー(国分寺駅南口から徒歩5分) http://www.cafeslow.com/map/access.html
◆参加費:1000円
◆定員:30名
◆参加申込み:下記のフォームからお申込みくださいhttps://forms.gle/RVgg1aBdERXV54xCA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?