見出し画像

甥っ子が知らなかった家事リスト

この本、読んだことありますか??

「夫が知らない家事リスト」

タイトルだけで、"夫が知らない家事って山ほどあるよね〜"と共感してしまいそうでしょう?という事は、甥っ子はもっと家事の事なんて知らないはず・・・。私も読んでみたいし、甥っ子にも読ませてみよう!

早速、購入。読んでみました。

もうね〜、共感の嵐ですっ!!!

イクメンです!とか、家事はめちゃくちゃ手伝ってます!って自負する夫に対して、ちょっとだけ手伝ってやった気になるな~!って、イラついている奥様方に全力で勧めたい本!

麦茶作るの大変とか、せっかく洗面台磨いたのに髭カスや水滴だらけ!とか、使ったものは元の場所にしまえ!とか。そう、そう、そうなんですよ〜!!そういうの我が家だけじゃなかったんだぁ!と気が楽になります。

で、この本の良い所は「夫へ」と一言メモが書かれている。こんな家事があって大変だから、こういうことしてくれると助かる!とか、こういう事に気がついてくれると嬉しい!とか。夫に対して、妻の気持ちを第三者から代弁してもらっているようありがたい。

夫にもこの本を勧めたのですが「怖いから嫌だ!」と拒否。怖いってどういう事よ!??笑
どうやら薄々気が付いている”家事リスト”を目の当たりにすると、もっと手伝わなくてはいけなくなるのが怖いということの様です。

「家事リストを把握して、それを手伝え!とか、分担して!と言ってるのではなく、知っているのと知らないのとでは違うから読んでみて〜」と再度勧めると渋々読んでくれました。

途中「へぇ〜」「はぁ……(ため息)」「なるほど〜」と今まで知らなかった家事リストに感心している様子。この本で知った家事を、気がついた時にサラッとやってくれれば、、、そして妻への感謝が増すなら、、、それで良し。


 さて、次は甥っ子です。夫に関しては結婚して5年目ともなると日々の教育?お願い?でかなり生活習慣は改善されているのですが、甥っ子は酷い。

靴下は脱ぎっぱなし、脱いだ靴は揃えない、爪切り出しっぱなし、飲み終えたペットボトルは部屋に放置、使ったティッシュはあちこちにポイッ!消しゴムカスは机にそのまま、油断すると床に払い落とす、、、などなど挙げればキリがない。

甥っ子には「私だけじゃなくて、君のママもバアバも、これだけの家事をやってくれてるんだよ!どんな家事があるのか読んでみてごらん♪」

と勧めると、甥っ子も少し嫌な顔をする。おいおい。でも、まだまだ素直な甥っ子、すぐに読み始めました。

が、文章(コラム部分)は読まずに、家事リストだけ羅列されたページがあるのですが、そこだけ読んで終了。まぁ、いっか。

「どうだった?」

「家事ってこんなにあるったい!」

「そう。だから、家事を手伝えとは言わないけど、私の家事を増やさない努力はしてくれ!」

「はーい。(ニヤニヤ)」

コイツ、改善する気ナシだな!?

その証拠に、今日も甥っ子の部屋にはペットボトルが3本も転がったままです。。。ラベル剥がして、水ですすぐ習慣つけてくれ。


よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。