見出し画像

甥っ子が図書館で勉強しない理由。

 いつも甥っ子日記を読んでくださっている皆さん、ありがとうございます。気が付けば前回の投稿で甥っ子マガジン100本達成していました!!甥っ子が我が家にやってきて5か月半。ほとんど毎日更新していたら、あっという間の100本です。しかし、100本書いてもネタが尽きない甥っ子って、なかなかやるな。本当に面白い男子です。今後も、応援よろしくお願いします。 


 最近の甥っ子の週末はほとんど部活の試合があるため、実家に帰らず我が家で過ごす事が増えました。先週は久々に試合がなかったので実家に帰り、親や祖父母にも甘えて、たくさん近況報告もして、友達とオンラインゲームも楽しんできたようです。

我が家ではゲームは出来ないし、(というよりゲームするほどの時間もない。)学校、部活、勉強であっという間に1日が終わってしまいますからね。たまには実家でゆっくりするのもいいのかもしれません。

甥っ子が自慢げに、祖母にこんな話をしてきたそうです。

「俺の学校には立派な図書館があるっちゃん!」

「あら、それなら図書館で自習したらいいんじゃない?」

「家の方がちゃんと勉強するみたい。おじちゃんとか、おばちゃんがおるけん。だから図書館ではしない。」

と答えたのだとか。友達と図書館に行っても、ついついお喋りしてしまうのでしょう。確かに私が中学生の頃も思い出しても、学校で友達と一日一緒なのに、家に帰ってもなお、長電話して(当時はまだ家の電話でした)親に怒られていました。中学生って友達とくだらない話をず~っとしていられる年頃なんですよね。

家だと、夫や私に見張られているようでシャキッ!とするのでしょうか?甥っ子自身も、その方が自分のためだと自覚しているのが、なんだか可愛い。

家の方が勉強がはかどる、という割にはいつも机で居眠りしているし、私に「まだ勉強しなくていいのー?」と声をかけられるまで、なかなか自ら机に向かって勉強してくれませんがねぇ~。結局のところ、甥っ子にとって図書館が立派だろうが、粗末だろうが関係ないってことだけは確かです。

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。