見出し画像

行動の習慣化を後押しするnoteの仕掛けがすごいと思います

今日は旅行先から帰ってくるのが遅かったため記事の更新をどうしようか迷いましたが、ここで止めると連続投稿が62で途切れるため、何とか日付が変わる前に投稿することにしました。

実は一年前にnoteを始めたときは週1回を目標にしていましたが、最初は週1回でも書くネタがなかなか浮かばず、途中から頑張って週2回に引き上げてみましたがかなり苦しく、毎日投稿なんてとても無理だと思っていました。

それが今年に入りダメ元でまずは何日か連続で投稿してみようと思い、気づいたら今日まで62日続きました。(質より量を優先なので、面白くない記事も多々あるかと思いますが)

思えばnoteは毎日書けとは一言も言っておらず、ただ「○日連続」とか「○週連続」と教えてくれるだけですが、「3日続いたからもう1日」、「4日続いたらもう1日」という感じでどんどん途切れさせたくないという思いが強くなってきます。

「○日連続投稿」なんて所詮自己満足の世界なので1日ぐらい休んでも何も問題ないのですが、それでも「ここまで続けて来たのに途切れるともったいない」というケチな根性が働くため、書くことが浮かばなくてもなぜか毎日書けてしまうので自分でもびっくりです。

このnoteの仕掛けは実によく考えられていると思いますが、ポイントは最初の数日間かもしれません。2日で途切れるとあまり続ける気は起きないのですが、5日、6日と続くともっとやろうとなるので、まずは3~4日頑張ると弾みがつくと思います。

自分自身や他人に何らかの習慣を続けさせたいときは最初だけは背中を押しつつ、後は「○日続いたよ」と教えてあげるだけでも良いかもしれません。

結局のところ、何かを習慣化したいと思ったら他人からのプレッシャーよりも自分で自分に「途切れたら嫌だ」とプレッシャーをかけるほうが効果は高いと思います。

もちろん人によってこだわるものも違うので別に連続投稿なんて興味ないという人もいらっしゃると思いますが、私には強い動機になったのでnoteの術中にハマったのかもしれません、

ということで何とか63日連続をキープできそうです。(白鵬は63連勝で止まったので私はもう少し伸ばしたいと思います)

今回もお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?