見出し画像

2024年5月2日(木)20:00~再配信〜上衣操作について〜ADLへの挑戦  「知覚運動から紐解く、更衣動作」

特別ゲスト!!
回生病院 作業療法士 藤本弾先生!!

Manoがお届けするADLの祭典!
ADLへの挑戦 第一弾でご登壇いただきました内容をアーカイブ配信いたします!!

noteに以前ご購入された方は、無料で再聴講可能であります。再聴講がご希望の方はnoteのアカウントを公式LINEにてDMください
公式LINEはこちら!

内容

  1. 衣服とは

  2. 衣服の役割

  3. 同化とは

  4. 皮膚の役割

  5. 更衣を再考する

  6. 更衣動作の知覚的側面

  7. 皮膚知覚

  8. 上衣

  9. 健常者の分析

  10. 片麻痺者の困難性

  11. なぜ、そうなるのか?

  12. 解決のために

  13. 皮膚

  14. 皮膚の動き

  15. 片麻痺者の皮膚

  16. 皮膚を動かしてみよう

  17. 片麻痺者の困難性

  18. 介入例

  19. 変化

  20. まとめ


凄い内容の濃いものになっております!
今回のプレゼンでは、上衣の着脱には皮膚と衣服の関係、それに発生する「通過感覚」をどう捉えるのか?
それにはセラピストの情報の提供についての工夫がとても大事であると学びました!!
是非、ADLへの関わりに悩まれている方に聞いてほしい!!
資料をダウンロードしていただけるとアーカイブのzoomのIDとパスワードがございますので、5月2日にお会いしましょう!!

17年臨床経験をしてきて、まだまだ勉強が必要と思っております。また、私の経験上ADLの関わりについては、解剖・運動学的・動作分析の知識だけでは結果が出ず、特に今回のサブテーマにある「知覚運動」をお届けしたいと思っております。

ADLはとても難しい難題です!!
私自身も勉強したいと思っております。

そこで、今回は「上衣動作について」プレゼンテーションをして頂く、藤本弾先生にお話して頂きます。

藤本先生のことは、もうお馴染みという方もいらっしゃると思います。
Manoでは過去にオンラインで
[巧緻動作獲得に向けて〜手指機能に着目して〜] 
[臨床を変えるAnalystの視点]
[手の不思議〜Pinch機能に着目して〜]

ありがたいことに3回もManoで御登壇頂いている尊敬する先生です!!

藤本弾先生は環境適応講習会・活動分析研究会・CVA時期別OT研修会・ボバース研究会を中心として、Skill Training Aggregation for POSTの代表として活躍され地域のセラピストに知識共有の場を設けご活躍されております。

詳しくはこちら!
https://sta-post.jimdofree.com/

昨年発行された「環境適応 実践実技ノート」
https://a.r10.to/hyTTln
ここで、「ピンチにかかわる活動」を執筆されております。

他にも身体障害者のリハビリテーション3分野合同研修会 といった研修会活動と多岐にわたって活動をされている先生であります!
詳しくはこちら!
https://3plus-rehabilitation.jimdofree.com/

そんな先生と日々の臨床でこの時代背景として、エビデンスを追いかけるのはとても素敵なことだけど、対処療法的なイメージが年々強まっていませんか?
クライエントがなぜできないのか?
そのできない理由を深掘りして、どうしてできないのか?
このままだと看護師さんでもできるじゃん!
無資格者でも誰でもできるじゃん!
そんなの苦労して資格取ったのに寂しくないですか?
私も藤本先生も活動分析研究会で活動させていただいている人間であるので、できない理由=できない活動を分析する糸口を今回の中で伝えられたらと思い今回このような企画を致しました。
若手からベテランさんまで誰でもご興味があればいらして下さい!

そんな先生と先生の視点から上衣の関わりの着眼点や気をつけていることや当日の概要などをお話して頂きます!!

是非、この機会にお越し頂ければと思います。
よろしくお願いいたします!!

活動分析については、こちら!!


Manoは情熱・手という意味です!

mano a mano  情熱を繋げる

Manoは私が今まで臨床家として本当に多大な方にお世話になり、そして尊敬する先生は目の前のクライエントに対して情熱を持っているのは手技や理論は違くてもこれだけは統一されている!

私が情熱を頂いた先生方のパッションをManoというツールを使って多くの方にコロナウイルスよりも強力な「情熱」を伝染させて、目の前のクライエントがいっぱい笑顔になる時間が1秒・10秒でも多くなるような施設を目指しています!

それが先代のリハビリを牽引してくれた先生方への凡人川下の唯一のできる恩返しです!

もし臨床で困っていることがあれば、気軽にFacebook・インスタ・ツイッターなどで連絡ください!

答えは出せませんが、出し惜しみせず全力で一緒に悩み・考えます😊

https://rehamano.com/

/ 最新情報をアップしますので、よければフォローお願いします! \
Mano
facebook
https://www.facebook.com/manohandling/
twitter
https://twitter.com/rehamano2020
instagram
www.instagram.com
ManoのLINE @はSNSでの配信とは異なり、限定のリハビリPDFデータを配信しています
気になる方は登録お願いしまーす^ ^
https://lin.ee/OKkmcpZC

皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしてます!

図1


ここから先は

144字 / 1ファイル

¥ 1,500

コンテンツをご覧いただきありがとうございます。頂いたサポートを励みに今後さらなる有益なコンテンツ作成に役立たせて頂きます。今後とも宜しくお願い申し上げます。