見出し画像

「奇跡のコースの心理療法」とは

はじめまして。

エンパス、エンパシー、アウェイクニング、その他諸々について、心理学とスピリチュアルな視点から考えていきます。

よろしくお願いいたします。

・・・・・

まずは、「奇跡のコースの心理療法」からです。

「奇跡のコース」は全体として、ある意味、心理学の書であるともいえそうですが、、、

それとは別に、‘Psychotherapy : purpose, process and practice’ という スピリチュアルな心理学・心理療法の手引き が付属しています。

FIP版

「コース」本体の書き取りが終わって間もなく、超心理学研究協会という団体を主宰する人が、筆記者らに興味をもちました。この団体がのちに名称を変えて「奇跡のコース」専門の版元になります。

当時は、まだトランスパーソナル心理学というコンセプトは生まれつつあった頃で、それまでは神秘体験も超常現象もまとめて(宗教以外では)超心理学 parapsychology が引き受けていたようです。

・・・・・

結局「奇跡のコース」はその 哲学性 において、超心理学の枠も超えてしまいました。

そして、主に英語圏の心理療法家に、広範な影響を与えていると思われます。

なので、この「奇跡のコース」と ‘Psychotherapy : purpose, process and practice’ 、そしてここから派生した心理療法を、勝手に 心理学の第五の流れ とします!

名称は「奇跡のコースの心理学」です(そのまんま)。

ジャンポルスキーさんをはじめとする「ゆるしの心理学」もこの流れに入ります。

参考:心理学の流れ
1 精神分析・深層心理学の流れ:
  フロイト派やユング派など。哲学的
2 認知行動療法など:
  行動主義、認知主義の流れ。
  エビデンス・ベースト
3 人間性心理学:
  マズローら。
  健康な人の自己実現をあつかう
4 トランスパーソナル心理学:
  個を超えた領域をあつかう。
  スタ二スラフ・グロフら


私は「奇跡のコース」の 影響を受けた先生たち からトレーニングを受けています。

だから、「奇跡のコース」の大原則は身体に染み込んでいると思います。

愛か怖れか
ゆるし
与えることは受け取ること
罪は存在しない etc.

Psychotherapy のパートは、英語で20 - 30ページほど。英文サイトで読むことができます。

字が小さいのでけっこうな内容になりますが、それでも本編に比べたら、わずかなものです。

私にも読み通せましたよ (^o^)/。

これから、奇跡のコースに基づいた心理療法について、考えていきたいと思います。

https://blogmura.com/profiles/11169273?p_cid=11169273




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?