マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

#431:家を見回して見つけた癒しグッズ⑩  

#431:家を見回して見つけた癒しグッズ⑩  

ストレートネックに・・『バスタオル①』
普段、スマホを長時間見過ぎていると思う人は要注意!
重たい頭を支えている首の筋肉は疲労してカチカチで、おまけに首の骨は本来のカーを失いストレートネックになっていて、それが原因で頭痛や肩コリ、眼精疲労になっている可能性があります。
そんな時は、辺りを見回して『バスタオル』を手にとり、コレを使ってストレートネックによる不快な症状を解消しましょう。

(やり方)

もっとみる
#430:痛い直後は温めるの? 冷やすの?

#430:痛い直後は温めるの? 冷やすの?

ギックリ腰や足の捻挫などの、いわゆる、『急性の筋肉の炎症』では、その患部を温めたらいいのか、それとも冷やしたらいいのかを迷うところですが、一見、温めた方が血行が良くなるのでいいのではと思われがちですが、定説では冷やした方がいいといわれています。

これは何故かというと、急性の捻挫の直後などの炎症起こしている場合、患部は細胞が損傷していることが多く、その損傷によって細胞膜から細胞液や血液が流れ出てし

もっとみる
#429:家を見回して見つけた癒しグッズ⑨ 

#429:家を見回して見つけた癒しグッズ⑨ 

スマホの見過ぎの首コリに・・『タオル②』
夕方になると、「足が何かムクんでる~」なんてよくありますね。
足のムクみは、疲労や冷えなどで新陳代謝が低下して、老廃物がその場に蓄積されるのが主な原因です。でもこの老廃物は、運動やマッサージなどの筋肉を動かさないとなかなかよくなりません。
そんな時は辺りを見回してタオルを見つけてください。コレを使った簡単な足の疲れ、ムクみの解消方・・名付けて、『ヒラメ筋絞

もっとみる
#428:よく噛んで食べることの意義って?

#428:よく噛んで食べることの意義って?

丈夫な歯で、食べ物をよく噛んで食べるのが体にいいというのはよく知られていますが、これは噛めば噛む程に出てくる「唾液」の働きが大きく関与しています。
その効能は目を見張るものばかりで、いくつか挙げてみると・・・
まずは『消化にいい』という点。よく噛んで唾液の分泌が増えると、消化酵素のアミラーゼの分泌も増えて、胃腸での食べ物の消化吸収を促進します。(逆にいうと、よく噛まないと、消化器官に余計な負担がか

もっとみる
#427:家を見回して見つけた癒しグッズ-8 

#427:家を見回して見つけた癒しグッズ-8 

スマホの見過ぎの首コリに・・『タオル1』
スマホを長時間見ていると首がこってきますね。最近では『スマホ首』なんて言葉もある程ですが、あなたの首のコリは首の真ん中(背骨の上辺り)ですか?それとも横の方ですか?
もし、真ん中辺りのコリならばいい方法があります。家の中を見回して『タオル』を見つけてください。どこの家にもあります。コレを使った首コリ解消法を紹介します。やり方はとても簡単です。

まずタオル

もっとみる