マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

#417:家を見回して見つけた癒しグッズ

#417:家を見回して見つけた癒しグッズ

冬の肌荒れに・・『鍋つかみ&ラップ』
冬は乾燥していて、手や指先が荒れやすいですよね。
手の皮膚は常に外気にさらされ、手洗いや炊事などの水仕事で頻繁に水に触れることが多いためにどうしても皮脂膜がはがれやすくなり、その再生が追いつかなくなり荒れやすくなってしまうのです。
そんな手荒れの対策といえば、やっぱり保湿。でも、ただクリームを手に塗るだけでは芸がありません。(笑) 
そこで家の中を見回してみて

もっとみる
#416:家を家を見回して見つけた癒しグッズ『しゃもじ』

#416:家を家を見回して見つけた癒しグッズ『しゃもじ』

家の中を見回してみてください。意外なものがあなたの体の癒しグッズになるかもしれません。
例えば、台所にある『しゃもじ』。どこの家にもあるグッズですよね。
このしゃもじで胃腸のツボをグリグリ刺激してみてください。重ダルかった胃腸もスッキリしてきます。
アプローチするのはスネの部分のツボでやり方としては次の通り。

①しゃもじの両端を両手で持ち、左足を上にして軽く足を組む。
②柄の側面の部分で左の足首

もっとみる
#415:冬の乾燥対策

#415:冬の乾燥対策

冬は湿度が低く乾燥します。この季節は、鼻やノドの粘膜が荒れて、そこからウィルス等が侵入しやすくなります。さらにその乾燥は風邪やインフルエンザのウィルスが飛びやすく空気中に常に蔓延しやすいので注意が必要です。(お肌もカサカサに・・)
よくいわれているのは、湿度を65%以上の状態に保っていれば、ほとんどのウィルスの増殖や感染を防ぐことができるのだそうです。
そこで、今回は加湿器がない状態でも手軽にお部

もっとみる
#414:家を見回して見つけた癒しグッズ②『雑誌』

#414:家を見回して見つけた癒しグッズ②『雑誌』

ほっそりした足首・・・女性の憧れですね。俗に『足が太い」といわれるほとんどは『ムクミ』によるもので、これらは放っておくと、見た目はモチロンですが、老廃物も溜まって体の調子も狂わしてしまいます。
・・・そんな時に家の中を見回してみてください。意外なものがあなたの体の癒しグッズになるかもしれません。
例えば、お部屋にある『雑誌や古新聞』。束になって積んであるようなら、これらがあなたのムクミと太い足を解

もっとみる
#413:家を見回して見つけた癒しグッズ1『ドライヤー』 

#413:家を見回して見つけた癒しグッズ1『ドライヤー』 

「あーなんだかダルい。」「コリが取れないなぁ・・」 
そんな時に家の中を見回してみてください。意外なものがあなたの体の癒しグッズになるかもしれません。
例えば『ドライヤー』。どこの家にもあるグッズですが、このドライヤーの風を体に当てるのです。
例えば、足が冷えて眠れない時・・足の甲側の、それぞれの指の股の付け根に『八風(はちふう)』、足の裏の人差し指の付け根に「独陰(どくいん)』というツボがありま

もっとみる