マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

431
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

#407:5 高血圧のツボ

#407:5 高血圧のツボ

血圧が高いとか低いとかいいますが、この『血液の圧力』を示す血圧とは、一体何かというと、心臓が血液を送り出した時の、血管の内壁に加わる圧力のことをいい、その種類としては心臓がギュッと縮んで血液を動脈へ送り出したときの血圧を『収縮期血圧』・『最高血圧』(『上の血圧』)、逆に体内から戻ってきた血液によって心臓が膨らんだときの血圧を『拡張期血圧』『最低血圧』(下の血圧)などと呼びます。

血圧は運動したり

もっとみる
#405:丈夫な歯を持つ鯉の話し

#405:丈夫な歯を持つ鯉の話し

鯉は、疲労回復で有名なビタミンB1とても豊富で、魚介類の中ではトップクラスです。他にも良質なタンパク質は、滋養強壮、筋肉強化、免疫力向上、老化防止などに役立ち、日本では産後の母乳の出が悪い時に『鯉こく』がいいというのは有名な話しですし、漢方では利尿作用があるとして、むくみの妙薬としても用いられています。
ところで、お金持ちの家の池などで錦鯉がやわらかいお麩やパンくずをパクパク食べるイメージがありま

もっとみる
#404-1 肩・腕・背中のコリに・・・『カベに向かって弓引き ストレッチ』

#404-1 肩・腕・背中のコリに・・・『カベに向かって弓引き ストレッチ』

オフィスでの長時間のデスクワークで、何だかネコ背になっていませんか?
これでは、肩も首も腕も背中もちぢこまってこってしまいます。
こんな時は、左の『カベに向かって弓引き ストレッチ』。ちぢこまっていた胸と背中が解放されて、スッキリします。
ぜひやってみましょう。

やり方
①まずカベの右横に立ち、左手を伸ばして手の平をカベにつきます。
②右手を左の胸(腕と胸の境目)に当てたら、カベに着けている左手

もっとみる
#403:テーブルで寝返りストレッチ

#403:テーブルで寝返りストレッチ

呼吸筋を鍛えて心と体をリセット!
「代謝が低く太りやすい」「鬱々とした気分になりやすい」などの悩みは、呼吸筋がかたくなり、浅い呼吸になっているからかもしれません。

1)椅子に座ったら両手を大きく前に投げ出し、テーブルに突っ伏すように上半身を寝かせる。足はしっかり地面につけて、両手の中に頭を入れ込む。

2)そのまま寝返りを打つように上半身を左右どちらかに、ひねる。腹筋や二の腕が十分に伸びたら元に

もっとみる