見出し画像

名作映画で英語を学ぶ! カサブランカ、Stalag 17、わが谷は緑なりき、逢びき、ローマの休日、誰が為に鐘は鳴る、雨に唄えば、風と共に去りぬ、市民ケーン!


◼️【動画】 名作映画 Stalag 17、カサブランカ、わが谷は緑なりき、自転車泥棒、逢いびき、道、アラビアのロレンス



🔹『カサブランカ』

(英語: Casablanca)

1942年のアメリカ合衆国の恋愛ドラマ映画。

監督はマイケル・カーティス、出演はハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンなど。

原作はマレイ・バーネットとジョアン・アリスンによる上演されなかった戯曲『皆がリックの店にやってくる』で、親ドイツのヴィシー政権の支配下にあったフランス領モロッコのカサブランカを舞台に、かつて深く愛し合った末に別れた男女の思いがけない再会と愛の再燃を描いている。

第二次世界大戦にアメリカが参戦した翌年の1942年に製作が開始され、同年11月26日に公開された。

第16回アカデミー賞にて作品賞・監督賞・脚色賞の3部門を受賞。

配給はワーナー・ブラザース。

第二次世界大戦中に撮影されたこの作品は、女性(バーグマン)への愛と、チェコスロバキアのレジスタンス指導者である彼女の夫(ヘンリード)のヴィシー支配下の都市からの逃亡を助けるかの選択を迫られるアメリカ人駐在員(ボガート)に焦点を当てている。




🔹『逢びき』
(Brief Encounter)

1945年のイギリスの恋愛映画。

互いに配偶者を持つ身でありながら道ならぬ恋に惑う男女を描いた恋愛映画の傑作。

ノエル・カワードの戯曲『静物画』の映画化であり、デヴィッド・リーンが監督、セリア・ジョンソンとトレヴァー・ハワードが主演した。

全編にわたってラフマニノフのピアノ協奏曲第2番がBGMとして効果的に使用されたことでも名高い。

なお、ピアノ独奏はアイリーン・ジョイス(ムイル・マティソン指揮/ナショナル交響楽団)。




◼️【動画】 ローマの休日、カサブランカ、誰が為に鐘は鳴る、雨に唄えば、風と共に去りぬ、市民ケーン!








◼️英国映画協会「史上最高の映画」

The Greatest Films of All Time



1位:ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディールマン
2位:めまい
3位:市民ケーン
4位:東京物語
20位:七人の侍
41位:羅生門
72位:となりのトトロ
75位:山椒大夫












◼️プロフィール




この記事が参加している募集

#英語がすき

20,032件

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?