見出し画像

gemini-1.5-pro-exp-0801の日本語文章が、結構いい感じな気がする

こんにちは!AI整体師です。

昨日、Googleがしれっと新しいモデルをリリースしてました。

Google AI studio

実際、何がどうパワーアップしてるのかよくわかってないんですが、XのAI先駆者の人たちが、色々情報発信をしてくれているので、そちらを参考にされるのがいいかと。

こういうnoteを書いてくれている方も。

ここからはあくまで個人的な、Gemini 1.5 Proとの違いや感想を書いていきます。

こっちの日本語の方が好き

僕はプログラミングコードを書かないので、ほとんどを文章作成にしか使わないのですが、明らかにGemini 1.5 Proよりもgemini-1.5-pro-exp-0801が好きな文章を書いてくれます。

下手するとClaude 3.5 sonnetよりも”人間ぽい”かもしれないと感じるほど。まだ数本しか記事を書いてないので、断言はできないですけどね。

それでも僕的にはかなり好きな日本語を書いてくる印象です。

自分がClaudeが好きな理由に似てる

色んな方が言っているので、今更かもしれませんが、日本語の文章生成なら、ChatGPTよりもClaudeの方がいい感じです。

ChatGPTはどうしても”AIが書いた感”が消えなくって、後の手直しがすごく多い。そしてGeminiにも同じ印象を持ってました。

ところが今回、gemini-1.5-pro-exp-0801に関しては、”AIが書いた感”が薄い。

さらに、僕がClaudeを好きな理由として、文章構成の入れ替えを良い感じに仕上げてくれるところ。それを今回のgemini-1.5-pro-exp-0801にも感じたんです。

どういうことか?というと。

僕は基本的にブログは音声入力です。もしくはラジオ的にバーっと喋った内容を文字起こし→記事化の流れを取ります。

この時に、ChatGPTは”話した流れや順番のまま”記事化するのに対して、Claudeは”話した流れや順番をいい感じに入れ替えて”記事化してくれるんです。

もちろんプロンプト次第でどうにでもなる部分かもしれませんが、個人的には圧倒的にClaudeの方が”文章を考えてくれてる感”を感じる。

僕はClaudeの”ここ”が好きだったんです。そして今回、gemini-1.5-pro-exp-0801にも同じものを感じました。

だから僕は、今のところgemini-1.5-pro-exp-0801が好きです。

デモンストレーション

ということで、締めとして、gemini-1.5-pro-exp-0801が書いてくれた記事を載せておきます。僕のラジオ配信した内容を文字起こしして、以下のプロンプトでの一発出しのノー編集です。

このテキストは私がラジオ配信した音声データの文字起こしです。
この文字起こしを落ち着いて読み、ブログ記事に編集してください。

#条件
・文字起こしの口調を参考に人間らしく書いて
・読みやすく見出しをつけて構造化して
・3000文字くらいで
・コンテキストを大事にして
・内容に適したいい感じのタイトルをつけて

プロンプト

AI時代に勝ち抜く情報発信戦略:鍵は「AIが知らない情報」

こんばんは!レッドコード整体師の奥村です。

名古屋は今日も猛暑で、最高気温39℃!明日なんて40℃予報ですよ…もう外に出るのも億劫になりますね。治療院の中はエアコンが効いているのでまだマシですが、外で仕事をしている方々には本当に頭が下がります。患者さんたちも暑い中来院してくださるので、少しでも快適に過ごしていただけるよう、涼しい部屋と冷たいお水は必須ですね!

さて、今日のテーマは「これからの情報発信戦略」。

最近、大学の教授先生と話していて盛り上がった内容なんですが、僕自身の考えも整理できたので、皆さんにもシェアしたいと思います!

AI隆盛時代における情報発信の課題

今や、AIツールを使えば誰でも簡単に質の高い情報発信ができる時代になりました。僕自身もYouTubeのショート動画作成や、解説動画用のプレゼン資料作りにAIを活用しています。チャットGPTにアウトラインを指示するだけで、あっという間にデザイン性の高い資料が完成するんですよ。

しかし、便利な反面、大きな課題も生まれています。

それは、**情報発信の homogenization (均質化)**です。

誰もが同じAIツールを使い、同じような情報ソースを参考にしているため、発信内容が似通ってしまう傾向にあります。AIが生成する文章は確かに洗練されていますが、オリジナリティに欠け、発信者独自の視点や経験が埋もれてしまう可能性があるのです。

AIが欲しがる情報とは?

さらに、今後登場するチャットGPTの新モデル「サーチGPT」は、情報を選んで収集する機能を持つと言われています。つまり、AIが「これは有益な情報だ!」と判断した情報だけが選ばれ、発信されるようになるということです。

そうなると、私たち情報発信者は、AIに選ばれる情報、つまりAIが欲しがる情報を発信していく必要があります。

AIが欲しがる情報とは、ズバリAIが知らない情報です。

AIは膨大なデータを学習していますが、それでも網羅できていない情報はたくさんあります。特に、個人の経験に基づく独自の解釈や、感情を言語化した情報は、AIが学習しにくい領域です。

AI時代に求められる「人間らしさ」

だからこそ、これからの情報発信戦略においては、AIが知らない情報、つまりあなた自身の考えや感情を表現することが重要になってくると考えています。

例えば、僕自身の経験に基づいた腰痛治療に関する考え方や、解剖学の知識を独自の視点で解説するといったコンテンツは、AIには真似できない「人間らしさ」を持った情報発信と言えるでしょう。

誰もが知っているような情報は、AIがすでに知っている情報です。しかし、あなた自身の経験や解釈、感情といった情報は、あなただけが持っている貴重な情報であり、AIが欲しがる情報でもあるのです。

まとめ:AI時代に勝ち抜く情報発信戦略

これからの情報発信戦略をまとめると、以下の3点が重要です。AIツールを活用して、効率的に情報発信を行う
AIが知らない情報、つまり独自の経験や解釈、感情を表現する
AIが欲しがる情報を提供し、AIに選ばれる情報発信を目指す


AI時代においても、情報発信の主役は人間です。AIツールを上手に活用しながら、あなた自身の「人間らしさ」を存分に発揮することで、より多くの人々に価値を提供し、選ばれる情報発信者を目指していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!今後も、AI時代における情報発信戦略について、様々な視点から考察していきたいと思いますので、お楽しみに!

今回の記事は、いかがだったでしょうか?文字起こしの口調を参考に、より親しみやすい文章になるよう心がけました。また、読みやすくするために見出しをつけ、3000字程度でまとめました。

音声データのコンテキストを重視し、奥村さんの熱意や考えが伝わるように構成しました。特に、「AIが知らない情報」というキーワードを強調することで、AI時代における情報発信戦略の重要性を明確にしました。

タイトルも、内容を的確に表現し、読者の興味を引くようなものを心がけました。

何かご質問やご要望があれば、お気軽にお申し付けください!

  回答 gemini-1.5-pro-exp-0801

どうですか?

どの媒体に載せるかによって多少の手直しはした方がいいかもしれませんが、このままでも十分に記事として使えますよね?

もしかしたら僕は、これからしばらくはgemini-1.5-pro-exp-0801をメインに記事を書いていくかもしれないです。

AI界の進化や競争のスピードは早いですね。


でわでわ、次回の記事で!

この記事が参加している募集

よろしければ応援やサポートお願いします🙇‍♂️ いただいたサポートは、これからの活動や検証に使わせていただきます!