【給与】社会人1年目エンジニアの給与事業~アメリカ~

よく海外と比べると日本は学校で学んだことを活かした職に就く方が圧倒的に少ないと言われる。

将来、「●●」という職につくために「●●学校の●●専攻に入学する」まで落とし込めている学生が海外の方が多いのも事実だと思う。

日本はどちらかというと、●●レベルの学校に入るという少し曖昧な感じがする。少しづつ変わりつつあるのかもしれないけど、やはり

「入学することがゴールの日本」「卒業し、夢の職業に就くことがゴールの海外」

この構図はまだまだ残っている気がする。

そんな中、海外のエンジニア市場を少し調べている時にこんな記事が。

アメリカの学校を出た社会人一年目のエンジニアの給与だ。明確に、エンジニアの給与レンジは高い。しっかりとエンジニアになるための勉強をした時間は一年目から目に見える形でペイされる。それが証明されたデータということです。

それに比べ、日本のエンジニアの給与は、まばらな印象。社会人一年目、他の職種の方よりはるかに給与が少ないケースも多々お見受けします。

ただ、近年はエンジニアが自己時間を利用し、腕を磨ける機会が多くなってきて、アウトプットを残す、それを皆に見てもらえる機会も増えてきていますね。それにより、日本企業が気にしがちな、何年エンジニアとして開発をしてきたかより、どれだけの力を持ったエンジニアなのかを重視する企業も増えてきた気がします。

会社でチャンスがなかった方も、プライベートで開発したアプリやサービスにより評価される時代は、とても良い傾向にあると個人的には思います。

話は少し戻りますが、高校生に明確に将来何になりたいか夢を持て!と言うのも難しいかもしれませんが、もう少し幼い頃から、世の中の仕事に関して「学問」として伝えても良い気がします。

それにより、勉強する意義がしっかり腹落ちし、卒業後の社会人としてのキャリアに結び付くと良いなと。

記事の一文:The bottom line: it is well worth the time and effort it takes to become an engineer. 

(仕事はもちろんお金だけではない。)けど、しっかり勉強したら一年目からお金という形で努力が報われる。分かりやすい。

さて、今日も東京はお天気が良いです!乾燥マックス、加湿しながら今日も残り頑張りましょう!