見出し画像

HSPな面もあるのかもしれない(つぶやきのまとめ)〈双極症〉

 以前「つぶやき」で書いたものをまとめて1ページにしました。私は「双極症」ですが、HSPな面もあるのかもしれないと思っていることについてです。
 「HSP」(敏感な人)という言葉を知ったのは、私にとって助けになる気づきでした。もっと早くこの言葉を知っていたらなぁと思います。刺激に弱い自分のことに、長い間気づかなかったのです。

◇私は服の生地で、イヤで着られないものがあります。だから通販で服を買うときは、タグを必ず見ます。チクチクする生地、あと締め付ける服も苦手です。

お風呂の換気扇の音が気になるので、消して入っています。多分HSPの人には分かってもらえると思うのですが…。

歯磨き粉のにおいが予想とちがったものを買ってしまいました…。口に入れると変な味がします。だからもう一つ小さい別のを買ってみたらそっちもダメ。きっとHSPのみなさんもこういうことで困っているのではないかと思います。

◇以前はすぐ感動・感激してしまっていました。映画で大感激し、嫌がる家族に勧めて、無理矢理行ってもらったり…そんなこともしてました。

◇三連休になると、家族が見てるTVの音が気になります。だんだんだんだん気になってくるんです。

スーパーなどで買い物をしていて、BGMが気になって商品を選ぶ手が止まることがあります。「♪主婦にうれしい~」とか歌詞が入っているのも苦手ですが、全然歌詞が入ってなくて低音で流れているのも気持ち悪く感じます。

 親からは「神経質」とよく言われました。「よく気づく子」とか「繊細な子」というワードは、昭和にはあまりなかったのかもしてませんね。

この記事は気づいたら付け足して書いていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?