【こんな時にどうするか】何となくつらい、何がつらいか分からない

 突然ですが、皆さん「何か辛い」と感じた事はありますか?
 原因は自分ではわからない。しかし、いつもと違う感じがする。

 そんな時の対処法を、私なりにまとめました。


「何か辛い」に気づく

 まずは、自分が元気がないことに気づくことが必要です。
 良好な関係を築けている人が身近にいれば、その人が気づいてくれることがあります。
「最近、落ち込んでいるようだけどどうしたの」などと声をかけてくれるかもしれません。

 しかし、一人暮らしの場合や、学校・職場で無理をして元気に振る舞っている場合、自分の心の危険信号に気づくことは難しくなります。

 そんな時の私のお勧めは、うつ状態のときの思考や行動をメモしておくことです。元気がなくなるとどのような挙動を示すかを、あらかじめ把握しておきます。
 「普段と違う」と感じた時にそれを読むことで、この思考に陥っている→今の自分は抑うつの状態なのだ、と気づくことができます。

周囲の専門家に助けを求める

 自分の心や体が苦しい状態になっていると気づいたら、周りに助けを求めます。なぜなら、うつ状態の時は、自分で正常な判断をすることが難しいからです。
 
 私の場合、休んじゃだめだ、もっと頑張らなきゃと考えていました。しかし、医療機関を受診すると、脳疲労だから休みなさいと言われました。このように自分の判断はあてにならないため、私は、周囲の専門家に助けを求めることをおすすめします。

原因の特定は難しい


 最もつらかった頃、何がきっかけで抑うつになったのか、今でも分かりません。様々な原因が絡み合って、積み重なって、死にたいという気持ちになったのだと思います。だから、原因がわからなくても、辛い時は辛いと言っていいです。他者から見て、どんなに恵まれている環境にいても、辛い時はしっかりと辛いです。だから、恵まれているのにとか、わがままじゃないかとか、みんなも我慢しているのにとか、思わなくていいです。
 周りの人に全力で助けを求めましょう。

辛い時に救われたもの(私の場合)

 私が救われたものをメモしておきます。もしよければ参考にしてください。

・うつ病ラジオ (こんなに辛いのは私だけじゃないんだと気づいて共感してとても救われました。感謝でいっぱいです)

・歌 (Mrs. GREEN APPLE、あいみょんなど、人生うまくいかない!でもわずかな希望をもちたい…という歌詞が心に染みていました。)

・散歩
・牛乳パックを切り刻んで椅子を作る(何も考えずに作業に没頭する)
・よく寝る
・おいしいものを食べること(病院代よりおいしいものを食べるお金の方が安く済みます)
・カウンセラーの先生に相談すること
・本当に信頼できる友達に会い、他の予定はキャンセルすること。気持ちが落ち込んでいる時は、外出も楽しめず、さらに落ち込みました...
・学業以外の予定をすべてキャンセルし、とにかく何もしないこと
&何もしないでいるとちょっとだけやりたい事が浮かぶので、それをやること(私はレシピ本を買って料理を始めました)
母のおすすめはジグソーパズルだそうです。

辛い時に救われなかったもの(私の場合)

 反対に、それをすることによって辛さが増した行動もメモしておきます。

・1人でぐるぐる悩む 
 辛さをひたすら文章に起こしたり、笑いに変えようと歌を作ったり、漫画を書いたり、短歌を作ったりしていました。答えは出ないうえにただ辛いだけで、私には向いていませんでした...。

・本屋や図書館、店をさまよう
 本が好きだったので、本屋に行けば何か変わるかもと思い、店内を徘徊していました。しかし、迷った挙句に何も買えなくなり、自己嫌悪に陥りました。また、情報の多さに混乱しました。

・SNSを見る
 他者と自分を比較して辛くなるだけでした。

 以上はあくまで私の場合です。どの方法が合うか、個人差があると思います。自分なりにいろいろ試して、心を安定させるための方法をいくつか持っておくといいかもしれません。

まとめ

① 自分の辛いという感情に気づく
② 専門家に助けを求める
③ 少しずつ回復する

 このサイクルを回せば、どんな困難があっても、生きていくことができると信じています。

 最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました。

もしよろしければ、サポートお願いいたします いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます