見出し画像

vol.8 "まだ何も考えずに動いてるの?" -PDCAのDo-

こんにちは。すいみーです🐟
PDCAのDはDo。やるってただやるんじゃないんですね。。。

今日は計画倒れ、不測の事態のための考えて動くDoについてです。

ビジネスコミック:
まんがで身につくPDCA -「その他大勢」から抜け出すために-

Doのポイントは3つ!

1.達成手段を細分化し、業務フローに落とし込みなさい
2.1を行動スケジュールに落とし込みなさい
3.問題発生時はダブルループを回せ!

業務フローをスケジューリングする

やることを細分化し業務の流れを書き出します。
後は、それぞれ何日までにやるかを決めます。
これで毎日進捗を確認しながら施策を実行していけます。

Doにおける問題発生時のpdca!

1と2を進めていて問題が発生した時の対処法です。
ここでのpdcaは・・・

Problem Finding 問題発見
Display 可視化
Clear 課題解決
Acknowledge 確認

p :問題の原因を突き止めます
d :再発防止のため、問題の状況を共有します
c :解決のため依頼したり行動したりします
a :p~cで解決できたかチェックし、ダメならpからやり直します

PDCAのDの中でもpdcaを回す。これがダブルループだそうです。

最後に・・・

常にPDCAですね。。(笑)
でも、手順に沿ってその時の自分の(またはチームの)状況を当てはめていけばいいのは、型にはめる やりやすさ と ありがたさ だと思います。

私はよく、「さて、どうしたものか・・・」と、頭を抱えてしまうので、積極的にこれを使っていきたいと思いました✌

次回はCです!
明日もいい1日にしましょう!!!☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?