『本質』のマーケティング

マーケの世界へようこそ‼️

私は俗に言う、マーケターとは自分が思うに認識が少し違うな。という認識を持っています。

わたしの脳の使い途専有率の80%はマーケティングを探求し続けています。

マーケティングとは

『経営脳🧠であり』、『経営ロジックをデザインする』

である。と考えています。

経営脳とは、ものごとの『組み立て』マーケの世界へようこそ‼️

経営脳とは、ものごとの『組み立て』の塩梅がバランス良く、判断でき得る脳の事ですマーケの世界へようこそ‼️

経営脳とは、ものごとの『組み立て』の塩梅がバランス良く、判断でき得る脳の事です。

結論から先に言いますと

それには、計算された仕組みが必要とされます。計算された仕組みを作るには、様々なヒトたちの、心理、行動を読み解き、また仮説し、シュミレーションを繰り返すことが重要です。そこから、ゴールイメージorオチイメージを明確化さすます。

弾き出された、それぞれのパターンを逆算していき、入り口という見せ場に入っていくのです。

この組み立て方は、『普通』のロジックでは無いのです。

どんな、事柄にも威力を発揮します。経営(モノ・ヒト・カネ)、人間関係、様々な分野でもこの組み立て方が重要であり、ベースです。

経営・商売の場合、このベースから様々なストーリーを組み立て、脚本さながらの起承転結が生み出されます。この時点で、ハッキリと可視化されていることが重要です。しっかりと目で見えるものに、落としていきます。コレ全体がアウトフレームでもあり、考え抜いたシナリオにもなります。

コレらを、更に細分化して、その時々の重要性に沿ってポイント(ツボ)を絞り込んでいきます。この時にくだす、判断が『経営判断』と言われるものになります。


この経営判断の善し悪し、早さと実行力の差が、【まずまずの成功している経営者】といわれる中での大きな差に繋がります。この判断の善し悪しは、『本質を貫く』か否かに相当します。

この差はあくまでも、まずまずの経営者の中の差(優劣)です。

もう少し、現実的な話(入り口付近の話し)をすると

経営者(経営脳🧠ではない)とは事業に携わり稼ぎ、儲ける事をベースに考えます

儲かるとは、「信者」という字で構成されています。あなたの会社のファンが数多くいるということです。

日本では、儲かるという言葉のイメージがあまり良くないかも知れませんが、ビジネスの世界は、顧客に必要とされているから儲かる、稼ぐことができるのです。稼げていない会社は、市場から必要とされていない。という評価がくだされてしまいます。

したがって、儲かること、稼ぐことは、基本的には善なのです。儲かるためには、稼ぐ経営脳を創っていく、持ち合わせる必要があるのです。

マーケティングの話しに戻すと、まさに、前述した、

[〜前述より〜]

ポイント(ツボ)を絞り込んでいきます。この時にくだす、判断が『経営判断』と言われるものになります。この経営判断の善し悪し、早さと実行力の差が、【まずまずの成功している経営者】といわれる中での大きな差に繋がります。この判断の善し悪しは、『本質を貫く』か否かに相当します。

❶ポイント(ツボ)を絞り込むために、くだす判断。

❷判断の善し悪し=『本質』vs『本質ではない』

ちなみに『本質』の対義語は『現象』になる。

※ 現象が本質と分離・対立させられ、現象は本質、真の実在を覆い隠すものとされる。現象のうちにはいかなる真理もないとされ、本質、真の実在は現象を通して仮象としての現象を取り除くことによって認識される。

👆難しいよね😅😅

ニュアンスの理解でOKとしましょう

まさに、❶、❷を表現し、見せる、魅せる、伝える、感じさせる事が

マーケティングの真髄なのです。

経営脳とマーケティングは、鶏と卵の関係である必要があります。

教養的な文脈で「鶏が先か、卵が先か」と述べるとき、それは互いに循環する原因と結果の端緒を同定しようとする無益さを指摘しているのである。

👆難しい言い回しだが、要はどちらかだけ!という発想は無い。という事。

という事で

経営脳とマーケティング脳は、『親子丼』だ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?