見出し画像

Portfolio: 有機野菜とエンジニアとデザイナー:オイシックス・ラ・大地 (3182)

【会社概要】オイシックス・ラ・大地 (3182)
日本ではまだまだ普及していない有機野菜を多く取り扱う、ネット宅配ス―パー。興味深いのは、エンジニアとデザイナーを積極採用していること。有機野菜のイメージとかけ離れているように思われる職種の募集は、いったい何を意味するのか。
2018.8.14追記: OP 330%増!しかし、豪雨と猛暑と台風の影響は?
2018.8.24追記: 3000円突破。株式分割圏内。
2018.9.6追記: 分割きました

連421名 単288名(36.0歳)[年]531万円。

事業性について
・日本ではそれなりに需要があるのに、新鮮な有機野菜をまともに買えるところが少ない。また、ESG・SDGsの観点からも有機栽培の市場は急拡大すると予測される。
・社外取締役過半数。ガバナンスは大丈夫そう。
・エンジニアとデザイナー雇っているところが、なんとなくかっこいいのと、顧客との接点を重視している気がする。
・オイシックスの会員は増加中
・2018/3/31に株式分割実施。順調に株価が伸びれば、今後も期待できる。
・西日本豪雨被害者に対して、いち早く支援実施。とても素敵なことだと思った。

懸念点
・有機野菜以外の製品・サービスの質はどうか。肉・魚・加工品は本当に安全か?
・「大地を守る会」の方の会員数が増えていない(決算資料30ページ参照)。正直、オイシックスと大地を守る会の違いがよくわからない。
・西日本豪雨の業績に対する影響について説明されていない。次の決算の時に何かしら発表があるだろうか。
・利益率がもう少し欲しいところ。10%あればだいぶん割高感がなくなる。

対応
・ひとまず、決算と西日本豪雨・猛暑の影響を注視。業績順調で、災害の影響が一時的であれば、買い増しを検討。問題は、いくらで買うか。感覚的には2000円切ったらだけど、風評被害で1600円くらいまでは落ちるかも。

参考
・企業ウェブサイト
https://www.oisixradaichi.co.jp/
・ESGの説明
https://sustainablejapan.jp/2016/05/14/esg/18157
・SDGsの説明
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html

タグ
#oisix , #ESG , #SDGs , #有機野菜 , #オーガニック , #オイシックス , #株 , #投資 , #エンジニア , #デザイナー , #西日本豪雨 , #平成30年7月豪雨 , #7月豪雨

目次

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?