見出し画像

自分の強みがわからない

今日はstand FMにて
コラボ収録をしてきました♪

お相手はstand FM内の番組
「ラジオ居酒屋〜ちょっと、寄っていく?〜」

でDJをされているDJmasaさん。

今回、DJmasaさんの番組では
〝イクメン〟についてお話させていただき

私の番組では
「自分の強みがわからない」という
DJmasaさんの悩みを元に
お話しをさせていただきました。

図らずして
【お話聞きサービス】
の進め方のようになっておりまして

「精神科看護師ってこうやって話を聴いてるんだ」
「お話聞きサービスではこうやって
 お話を聴いてもらえるんだ」

ということが
わかる内容になっています。

今日のnoteは
その内容の一部を抜粋して
文字起こしをした内容にします。

「自分の強みがわからない」
という人の悩みは
実は別のところにあるかもよ?
という内容です。

ちなみにラジオの方を
直接聴いていただいても
嬉しいです。

--------------

M=DJmasaさん
玲=私

M「一番の悩みは、自分の強みって何だろう?
って思ってまして。
それを見つけるために
いろんなことにチャレンジはしたものの、
よく言えばよくチャレンジをしている
悪く言えばとっ散らかっている、みたいな」

玲「(笑)」

M「自分の強みとか
わかるのかな、
なんなのかなって思っています。」

玲「いろんなチャレンジをしていく中で
自分の強みってなんだろう?
と思い始めたということですね?」

M「そうですねー。」

玲「イクメンについて番組で
対談させていただきましたけど
それは強みだと思ったりしました?」

M「強みかなーと思ったんで
noteの中でイクメンに関する
記事を挙げさせたりはしています」

玲「そうなんですね。
そこに活路を見出したりしていると。
具体的に〝強み〟って
どういうものだと思ってますか?」

M「自分では気づきにくいものだと
思っていて…で、たとえば玲さんに
『こういうことが強みじゃないですか?』
と言われたときに腹落ちするというか
納得できれば、自信をもって
自分の強みに、できるんじゃないかと
思っているんですよね。」

玲「じゃあ自分自身では見出しにくいものである、と
強みはないといけないものだと思っていますか?」

M「無いといけないわけじゃないけど
まぁ欲しいって感じですかね」

玲「それが自己肯定感に繋がっていくものであると」

M「あぁーそうですねー。」

玲「自分の自信や
自己肯定感を高める
ということが目的になるんですかね?」

M「極論をいうと
今の仕事が合っているのか、とか
強みを活かさないともったいないなーとか。
活かした方が
人生楽しくなるんじゃないかと
幻想を抱いてるんですけど(笑)」

玲「より充実したいと(笑)
充実した生活ってどういう生活ですか?」

M「新しいことを初めているときが
楽しいんじゃないかと最近思っているんですよね。」

玲「なるほど。
定期的に自分がやっていることや
それに伴う自分の感情を
見つめ直されている方なんですか?」

M「定期的に振り返るようにはしていますね。」

玲「何か行動するとき、
成果などを求めたりしますか?」

M「う~ん…成果は求めてないですけど
成果を求められる環境にいたとは思いますね。
100点じゃないと『なんで100点じゃないの?』
って言われ続けた、みたいな」

玲「たとえば、それはご両親からですか?」

M「そうですそうです。
95点を褒めてもらえないような」

玲「その時はどんな風に感じました?」

M「…悲しかったと思いますね。」

玲「受け入れてもらえない
と思った過去があったと。
そういう辛い過去があったんですね~。」

~中略~

玲「もし今仕事で95点を取っても
なんであと5点
取れなかったんだろうって考えます?」

M「いや、それがもう
回避する能力を身に着けたんですよね。
なかなか100点って取れなくなっていくし
仕事で100点って難しいじゃないですか。
だから80点でいいや、ってなってます。」

玲「それは抑圧的な感じですか?
80点くらいで、折り合いつけなきゃいけないよね
って思っているということ?」

M「ガーっと押さえつけられたものも
パーンと弾いちゃって
『80点くらいでいいんじゃないの』
みたいな」

玲「あぁ~逆に言えば
80点は出さないといけないよね
っていうようにも
聞こえるんですがいかがですか?」

M「7~8割は目指しときたいなって思ってますね」

玲「そこに至らないと、どう思います?
60点とか50点しか出せなかった場合は。」

M「う~ん…もうちょっと
なんかできたんじゃないかなって
反省するかもしれないですね」

玲「そこで自分を責めてしまったりだとか
『なんでこんなこともできないんだよ』
って思ってしまったりとか」

M「それで凹むことはよくあります。(笑)」

玲「なるほど(笑)
やり方だけじゃなくて、自分自身を責めて
『何でこんなこともできないんだ自分は』
と自分を責めてしまうことがある、と。」

M「一言一句、おっしゃる通りです(笑)
あとは100点を目指さなくなったとか、
一生懸命にならないのがよくないんじゃないか
と思ったりはします。」

玲「それは先ほどのお話のように
100点を目指さないという話であるとか
100点を目指そうとしたときに
うまくいかなかったことがあったんですかね」

M「その過程を褒めてもらえなかったことが
小さいころからあったんですよね。
100点を目指すことに
疲れちゃったんでしょうね、今思うと」

玲「そうなんですね~なるほど
全部繋がっているように私には
聞こえたりするんですよね。
アドラー心理学っていう
『嫌われる勇気』で有名になった
心理学があるんですけど
それに『幸せになる勇気』という
続編が出てるんですよ。」

「ここにヒントになる言葉が
書いてある気がしていて。
『わたしであることの勇気』という
小さい段落があるんですけど
自分になにか得意なことが
なきゃいけない、とか
それによって成果を挙げなきゃいけない、とか
あるがままの自分を受け入れられないのは
そこに原因があるんじゃないのか
って書いてあるんですね。」

M「う~ん、うんうん。」

玲「自分の価値を自ら決めること、
これを自立と呼ぶって書いてあるんですね。」

M「なるほど、はい」

玲「で、他者に自分の存在を決めてもらうこと
これは依存です、と書いてあるんですよ。
私からマサさんに
『あなたはどこにでもいる平凡な人間だよ』
と言われたとして
たぶん、イラっとすると思うんですよ。」

M「はいはい。」

玲「なんでイラっとするのかというと
普通であることの勇気が
足りてないってことなんですよね。
『特別な存在にならずとも
優れていなくても
あなたの居場所はそこにあります。』と。
平凡なる自分を、その他大勢である
自分を受け入れましょう』と書いてあるんですね。」

M「はい」

玲「最終的には、
人と違うことに価値を置くのではなく
私であることに価値を置くのです、と」

M「なるほど…。」

玲「他人より、これが強みです
というのを持っていても
もっと優れた人が現れた時に
挫折感を味わってしまうとか
他人より優れたいと思う行く末には
孤立すると思うんですね。」

M「うんうん」

玲「何もできない自分でも
ここにいていいんだって思える自分で
いないといけないと思っているんです。」

M「なるほど…」

玲「無能である自分を
受け入れられるかが大事だと思うんですけど
ここまで聞いて、いかがですか?」

M「いや~、すごいそれを思ってて。
普通って面白くないよねって
思っちゃってるんですよね。
今お話聞いていて
『あ、それだ』
って思っちゃってたんですよ(笑)
普通であることが
面白くないと思ってることの
裏返しだなって。」

M「今日、堀江貴文さんの
YouTubeを見てたら
時間ができちゃうと落ち込む、っていうか
余計な事を考えたり、マイナスな気分になるので
アポイントとか入れまくるらしいですよ。」

玲「あの人は、僕が見る限り
あんまりメンタルは強くないですもんね
炎上に強いとか思われてますけどね。
一番メンタル強いのは
何もせずに夜、酒飲みながらナイターでも見て
ガァーガァー寝てるような
おっさんですもんね(笑)」

M「そうですよね(笑)」

玲「でもあれが一番幸せで。
夜何もしなくても、酒飲んで
自分が楽しく過ごせればそれでいい
って本当に思えてる人が強いですよね。」

玲「強みはなくても
他人に貢献したりすることで
自分はここにいていいんだって思えるというか。
自分を肯定してくれる人をたくさん作るとか
そういうことが大事なんでしょうね」

M「いやぁ…なんというか…
全てお見通しでしたね(笑)」

---------------

というような対談を
させていただきました。

自分に強みを感じられず
悩んでいる人の
支えになれば良いなと
思います☺

---------------

【お話聞きサービス】始めました。
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】始めました。
stand FMで毎日更新しておりますので
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

サポートしていただけると相当喜びます😭