見出し画像

だからあなたは絶対出世しない

自分の方がイケてると思って
上司の愚痴をこぼす人がいる。

しかし、その上司よりも愚痴を言ってる本人の方が
低い役職、つまり能力が低いと評価されているのは
上司の問題か
そいつの問題か

答えは火を見るよりも明らか。

そして人の愚痴をこぼす人というのは
自分が這い上がろうとしない場合が多い。
つまり※現状維持バイアスがかかっている。

そんな人が
出世するだろうか?
出世すべきだろうか?

仕事というのは僅差の評価ではない。
圧倒的でなければ周りからは評価されない。
評価された時点で
「そりゃそうだろう」
くらい思えるほどに
自負がなければいけない。

しかし
仕事は正しい事を一生懸命するだけではない。

「自分はこれだけやったのに、評価されない」
「これだけ訴えたのに、上司が決断しない」
「みんなのためを思って言っているのに、周りが変わらない」

 
昨日のnote

https://note.com/ray_mentalnote/n/ndf051fcf8ac0

にも書いたけど
相手の関心に関心を持たないと
執着がストレスを生んでしまって
結局周りも自分もきつくなる。
上のいずれの例えにおいても
相手を変えようとするから
周りは反発するし行動も変わらない
というか変わりたくなくなる。

しかも相手を変えようという人には
信用が集まらないんですよね。

なぜなら

矢印が相手じゃなく自分に向いているから。

努力したり勉強したり自己研鑽している人も
それが自分の評価のためなんだろうなって人には
信用したくならないですよね。

優れたリーダーに
愚痴や悪口を言う人いないと思いませんか?

厳しく批判したり指導することはあるけれど
それは必ず
相手に矢印を向けられているんですよね。

でなければ受け取り側は本当の意味で
信用なんかしません。

愚痴や不満って
完全に矢印自分向きですよね

私も未熟なので
愚痴や不満を言いたくなる気持ちも
わからなくはないですが

コミュニケーションは選択制。
反射的に愚痴や不満を言いたくなるのを抑えて
選択的にコミュニケーションは取りましょう。


ちなみに脳は主語を理解できないらしく
愚痴や不満が第三者に対しての言葉だとしても
聞かされた方は自分自身の事だと
脳が判断するらしいので
マジで聞かされる方は迷惑です。
しかも
言ってる本人の脳も
自分自身が言われていると感じるらしいので
お互い損しかないです笑

愚痴言って共感することが目的で〜
とか言いますけど
そこで得られる快感ってマジで
一時的らしいので
百害あって一理なしです。

もちろん出世が全てではないと
言う人もいるでしょうが

仕事も人生を豊かにする大切な時間です。
他人の役に立つことで成功体験を得られる
かけがえのない時間を過ごすことが出来る。

それが仕事の目的だと思えば
出世出来ない人より出世出来る人の方が
幸せに近いかもしれません。
それだけ周りの人に
信用を得られているって証ですからね。


サポートしていただけると相当喜びます😭