見出し画像

周知連絡:悪質なスパム投稿にごちういください

表題の通り、今日はちょっとした注意喚起をば。

悪質スパムが激増しておる

前々からギャンブル予想とかのスパム投稿は結構ハッシュタグとかに乗っかってきていたのだが、最近note利用者が増えたせいか一段と悪質なスパム投稿が増えたようだ。

おれがざっと最近見つけたのは以下のやつ。

・ランダム文字数でアカウントを生成し、本文に不審なリンクをのせるタイプ
・英語でポルノサイトへの誘導を促すタイプ
・中国語で偽の身分証っぽいのを販売誘導するタイプ

言うまでもなく、どれもろくなものではないし、怪しさ満点なのでわざわざ踏む人はそういないとは思うのだが、念の為周知しておきたい。

ちょっとタイプ別に特徴を述べてみよう

ランダム文字列型

以下みたいなやつ。

スパム資料

本文中の2文字アルファベットに、それぞれリンクが貼られている。
一個ちょっと踏んでみたが(これはインターネッツアンダーグラウンドになれた俺だから出来る蛮勇なので良い子は真似しないようぬ)she-deadホニャララとかいうタイトルのpdfファイルに繋がり、とっさにブラウザバックを行ったため事なきを得た。多分タイトルからすると古典的グロテスク画像によるテロの可能性が高い。

また、こういう信頼性のないリンクはフィッシングサイトなどの詐欺サイトへの誘導など、犯罪性のある別サイトに誘導される可能性もあるため間違っても踏むべきではない。

見かけてもくれぐれも触らないように注意しよう。

英語ポルノ型

スパムといえば英語でスケベサイトへの誘導、というのが古式ゆかしいインターネッツアンダーグラウンド仕草であるが、そういうのは現代でも息づいていたらしい。とっとと滅びれば良いんだが、なかなか難しいようである。

こいつはあんまり頻度は多くないが、たまにハッシュタグなどで見かける。
よそのサイトに誘導する英文が貼られているので、ちょっと英語が読めるならすぐに判別がつくはずだ。

どっちにしても何を書いているかわからない投稿は開かないに越したことはない。それにスケベサイトにはウィルスなどのセキュリティリスクがてんこ盛りであり、いうなればアホを引っ掛けるための罠が仕掛けられまくった山奥のようなものである。これも間違っても触るべきではない。得るものはまったくないぞ。

中文業者型

中国語で、偽造身分証とかそういうやつの販売誘導しているっぽいタイプだ。

スケベじゃなくて偽造身分とか学術成績とかなのでお国の事情っぽいのが透けて見える。どちらにしてもnoteでやるべきことではないし、英語スケベサイトと同様アホを引っ掛けるためのトラップが仕込まれている可能性も十分にあるためやはり手を出すべきではない。

スパムアカウントを見つけたら

対象ユーザーページの【…】的アイコンから『報告』というメニューが選べるので、そこからスパムを選んで運営に報告しよう。

運営的にもこういうスパムな奴らはありがたくない上に探すのも割と大変なので、新しいのを見つけたら報告しておくに越したことはないぞ。

なお、報告する際に変なとこ(リンクとか)触らないように十分注意しよう。

戦場へ

インターネッツとは危険なメキスコの荒野であり、油断するとこうやってインターネッツアンダーグラウンドからの刺客が現れお前をろくでもないサイトへつれていく。なので不審なやつをみつけたら触らず、運営に報告しろ。
わかるな?わかれ。

今回はここまで、またな。

現在は以下の作品を連載中!

弊アカウントゥーの投稿は毎日夕方18時更新!
ロボットが出てきて戦うとか提供しているぞ!

#エッセイ #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #コラム


ドネートは基本おれのせいかつに使われる。 生計以上のドネートはほかのパルプ・スリンガーにドネートされたり恵まれぬ人々に寄付したりする、つもりだ。 amazonのドネートまどぐちはこちらから。 https://bit.ly/2ULpdyL