見出し画像

自分を大切にするということ

こんにちは、MANAです。

自分を大切に、ってよく聞く言葉ですがこの言葉についてどんなイメージ持っていますか?
わたしは、体質診断を申し込んでくださった方や、そこから体質改善というところでお話をするにあたり、思うことがあります。
自分を痛めつけている人が多いな。ということです。

きっとご本人はそんな意識ないと思います。
だけど体に合わない食事、自分の素質に合わない人との付き合い方。ものの考え方。体の疲労度に合わない働き方。そんなふうに体を酷使している方がとても多いと感じます。

自分を大事にするというと、美味しいものを食べたり。
エステに行ったり美容室に行ったり。
お風呂に浸かってリフレッシュ。旅行でストレス発散。
そんなことを思い浮かべるかもしれませんが、自分を大事にするという行為は時々やるものではないと思っています。

自分なりの解釈にはなりますが、自分を大切にするという定義を
お話ししていきますね。


なぜ歯を磨くの?

みなさんはなぜ歯を磨きますか?虫歯になりたくない。口臭がしたら嫌だから。食べかすがついてたら恥ずかしい。いろんな理由はあると思いますが、
将来歳をとっても歯を残すためではないですか?
わたしの母は部分入れ歯をしていますが、昔ほど食べ物が美味しく食べられなくなったと言っています。若い時から歯が弱く、様々な治療をしてきましたが、結局は部分入れ歯。あれだけ食べるのが好きだったので、見ていて可哀想な気持ちになります。
でも、それは歯だけではないですよね。

毎年の健康診断。なぜやるのですか?
大きな病気になる前に発見するため?
それなのに高いコレステロール値は無視、高い血圧も薬を飲んでいるから大丈夫。
時々フランクな場で不調に悩んでいるというお話を聞いて、確かに顔にも出ているなと思うときはあるのですが、そのような方はにこうしてみたら?
と簡単な提案をしても「やらなきゃいけないのはわかってるんだけど」
と返されることが多く、少し残念な気持ちになります。
なぜ小さな改善は軽視されてしまうのか。考えてみた結果、このような考えに至りました。


ここから先は

1,310字

サポート頂けたら、薬膳の知識を増やすための資料資金に充てさせて頂きます!