見出し画像

Shan Meat Masalaを使ってカレーを作ったぞ

「スパイスからカレーを作ってみたい!けどなんだか難しそう・・・」と思う方に朗報です!

あらかじめスパイスがミックスされたミートマサラを使えば、お肉にあうカレーが簡単に出来上がりますよ。

今回はShan Meat Masalaを使ったレシピを紹介していきます♪


ミックススパイスで作るメリット

アンビカショップで¥259(2021/11/25日現在)

日々、スパイスカレーを作ってみるも、なんだか味がキマらない……そんなことってありませんか。

カレーに使用するお肉だったり、お野菜だったりで合う調合があるんだろうけど、正直私はそこまで追いつけていません。

そこで重宝するのが、あらかじめ素材に合うようにミックスマサラです。

ミートマサラには何がはいっている?

Shan Meat Masalaの原材料は以下の通り。

こんなに多くのスパイスがミックスされています。

家庭でこれだけ用意するのは大変ですよね……

レシピ

【材料】

  • お肉 500g

  • 玉ねぎ 中3個

  • トマト 中1個

  • ガーリックペースト 1さじ

  • ジンジャーペースト 1さじ

  • 油 1/2カップ

  • ミートマサラミックス 2~3さじ


え、油1/2カップ???さすがに多すぎやしませんか……?
さすがにその量を使う勇気はありませんでした。


何皿分かは書いていませんが、これで2皿以上はできると思います。


大食いの夫と二人暮らしの我が家はトマト缶1つ、スパイス袋半量程度使用し、2日分のカレーになりました(笑)。

お肉はマトンを使いたかったんですが高かったため、豚のスペアリブで代用。



レシピに書いてあるのは4工程。ある程度忠実にやっていきます。


①オイルを温め、玉ねぎを数分炒める


近所のネパール食材屋さんで赤たまねぎが安く手に入りました。ラッキー!

みじん切りの玉ねぎを炒め、食感を残すためにぶつ切りにした玉ねぎを後ほど加えます。


②お肉、ガーリック、ジンジャーペーストとミートマサラミックスを加え、数分炒める


じゃじゃーん!GGペースト!(ジンジャーガーリックペースト)の登場!

もちろん、生のにんにく、しょうがを使うにこしたことないけれど、これを買ってからカレー作りが捗ってます!


スペアリブが大きすぎました……。
パクチーが好きなのでここで刻んだパクチーも入れてみました。


③トマトを加えて炒め、水4カップを入れ蓋をして弱火で肉が柔らかくなるまで煮込む


水を入れるまえに、食感を残すためにざっくり切った玉ねぎも加え、少し炒めました。


④オイルとマサラが分離するまで強火にし、必要に応じて水を追加する

あとは味見をしながら煮込んでいくだけ。

「油が分離するまで」っていうのがそんなに油をつかっていないせいか、あまりよくわからず。


メインで作ったのは夫なのですが、ある程度煮込んだ時点で、辛さはあるけどコクがない、ということだったので、フライドオニオン(業務スーパーで購入したもの)とトマト缶を追加しました。


完成!

どうでしょう?!結構見た目は本格的じゃないですか?

私の担当は主にチャパティです。


味は、スパイスがしっかり聞いていて、さらっとしていてこれぞミートスパイスカレー!(語彙力)

本格的なカレーが出来上がりました。感じたのは、これは絶対マトンが合う!!

豚のスペアリブも美味しかったけど、マトンだと味がさらに引き立ちそうです。

ホットペッパーや唐辛子は追加していないのですが、私にとっては十分辛さがあり、ハフハフしながら食べました。
(ちなみに私の辛さ耐性は辛ラーメンが限界です。)


 

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,041件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?