しょぼい百姓を生きていく〜むらも農園の山奥サイコー

「しょぼい百姓」むらも農園のブログやメルマガから転載しています。 本「田舎で米を作った…

しょぼい百姓を生きていく〜むらも農園の山奥サイコー

「しょぼい百姓」むらも農園のブログやメルマガから転載しています。 本「田舎で米を作ったら死なない気がしてきた」 YouTube「しょぼい百姓になろうチャンネル/むらも農園の山奥暮らし」

ウィジェット

  • 商品画像

    田舎で米を作ったら死なない気がしてきた

    村本守

ストア

  • 商品の画像

    むらも農園のフツーのピロール米【コシヒカリ】

    令和5年の新米です。定番のコシヒカリですが、むらも農園ならではのサッパリとしたコシヒカリです。みんな大好き、もっちり感はそのまま。大変良い出来でして、特に初めての方にはこのお米が一押しです!除草剤一回使用、化学肥料を少々使用のピロール米です。どうしても、除草剤・化学肥料を避けたい方はプレミアム米のほうをお求めください。もともと濃いめの中華・洋食に合う米ですが、オールマイティに和食にも合います。【ご指定がなければ玄米でお届けします】白米をご希望の方はコメントにてお知らせください。(精米しますので1割弱ほど量が減ります、分付き米は対応しておりません)
    ¥3,000 〜 ¥10,000
    むらも農園のピロール米ショップ
  • 商品の画像

    むらも農園のピロール米【コシヒカリ・プレミアム】無農薬

    令和5年の新米です。定番のコシヒカリですが、むらも農園ならではのサッパリとしたコシヒカリです。みんな大好き、もっちり感はそのまま。こちらは完全無農薬、化学肥料不使用です。 もともと濃いめの中華・洋食に合う米ですが、オールマイティに和食にも合います。【ご指定がなければ玄米でお届けします】白米をご希望の方はコメントにてお知らせください。(精米しますので1割弱ほど量が減ります、分付き米は対応しておりません)
    ¥3,300 〜 ¥11,000
    むらも農園のピロール米ショップ
  • 商品の画像

    むらも農園のピロール米【ササシグレ・プレミアム】無農薬

    令和5年の新米です。ササニシキの親に当たる古い品種で、高アミロース米です。米アレルギーが出にくいとも言われている、昔ながらの純粋な「うるち米」です。 コシヒカリも含めて今のお米は、もち米と交配されたものが多いです。味が濃くて、ご飯だけでも美味しいご馳走ご飯とでも言いましょうか。それもいいのですが、毎日食べるのはしんどいと感じる方もいらっしゃいます。 朝からご飯は重くて食べられない、なんて方はこちらを試してみるといいかもしれません。きれの良いあっさりとした味わいで、特に和食とよく合います。出汁の風味が引き立つお米です。こちらは完全無農薬、化学肥料不使用です。炊き方は水多めで、30分ほど浸水してから炊くのをお勧めします。昔ながらのうるち米ですので、もっちり感少なめ、さっぱりした味わいです。 【ご指定がなければ玄米でお届けします】白米をご希望の方はコメントにてお知らせください。(精米しますので1割弱ほど量が減ります、分付き米は対応しておりません)
    ¥3,300 〜 ¥11,000
    むらも農園のピロール米ショップ
  • 商品画像

    田舎で米を作ったら死なない気がしてきた

    村本守
  • ピロール農法ってなんですか?【超まとめ号】アルカ…
  • 商品の画像

    むらも農園のフツーのピロール米【コシヒカリ】

    令和5年の新米です。定番のコシヒカリですが、むらも農園ならではのサッパリとしたコシヒカリです。みんな大好き、もっちり感はそのまま。大変良い出来でして、特に初めての方にはこのお米が一押しです!除草剤一回使用、化学肥料を少々使用のピロール米です。どうしても、除草剤・化学肥料を避けたい方はプレミアム米のほうをお求めください。もともと濃いめの中華・洋食に合う米ですが、オールマイティに和食にも合います。【ご指定がなければ玄米でお届けします】白米をご希望の方はコメントにてお知らせください。(精米しますので1割弱ほど量が減ります、分付き米は対応しておりません)
    ¥3,000 〜 ¥10,000
    むらも農園のピロール米ショップ
  • 商品の画像

    むらも農園のピロール米【コシヒカリ・プレミアム】無農薬

    令和5年の新米です。定番のコシヒカリですが、むらも農園ならではのサッパリとしたコシヒカリです。みんな大好き、もっちり感はそのまま。こちらは完全無農薬、化学肥料不使用です。 もともと濃いめの中華・洋食に合う米ですが、オールマイティに和食にも合います。【ご指定がなければ玄米でお届けします】白米をご希望の方はコメントにてお知らせください。(精米しますので1割弱ほど量が減ります、分付き米は対応しておりません)
    ¥3,300 〜 ¥11,000
    むらも農園のピロール米ショップ
  • 商品の画像

    むらも農園のピロール米【ササシグレ・プレミアム】無農薬

    令和5年の新米です。ササニシキの親に当たる古い品種で、高アミロース米です。米アレルギーが出にくいとも言われている、昔ながらの純粋な「うるち米」です。 コシヒカリも含めて今のお米は、もち米と交配されたものが多いです。味が濃くて、ご飯だけでも美味しいご馳走ご飯とでも言いましょうか。それもいいのですが、毎日食べるのはしんどいと感じる方もいらっしゃいます。 朝からご飯は重くて食べられない、なんて方はこちらを試してみるといいかもしれません。きれの良いあっさりとした味わいで、特に和食とよく合います。出汁の風味が引き立つお米です。こちらは完全無農薬、化学肥料不使用です。炊き方は水多めで、30分ほど浸水してから炊くのをお勧めします。昔ながらのうるち米ですので、もっちり感少なめ、さっぱりした味わいです。 【ご指定がなければ玄米でお届けします】白米をご希望の方はコメントにてお知らせください。(精米しますので1割弱ほど量が減ります、分付き米は対応しておりません)
    ¥3,300 〜 ¥11,000
    むらも農園のピロール米ショップ
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

しょぼい百姓ってなに?

「しょぼい百姓」って ずいぶんひどい目標設定だな、 と思われるかもしれません。 わざわざしょぼくなりたくないよ、とか。 どうせなら、立派な百姓になりたい、とか。 でもこの「しょぼい百姓」というキーワードに ビビッと来る方がたまにいらっしゃるんですよ。 それは、嬉しいことですね〜〜 しょぼい百姓という生活スタイル僕は自虐しているわけでも 奇をてらっているわけでもありません。 ただ、しょぼい百姓で生きていきたいのです。 いや、ますます 意味がわからないって? 「百姓

    • 【わからないシリーズ】癒しのギター

      「癒し」というのが、 僕にはよくわからないのです。 いや、よくわからなかったのです。 今日は過去形です。 例えば、よく耳にするのが、 可愛い動物なんかを見て、癒されるわ〜〜、 とか言いますね。 いや、可愛いとは僕も思いますけど、 別に癒されないのです。 そういうの、よくわからないのです。 いや、よくわからなかったのです。 今日は過去形です。 ギター楽し最近、ギターを弾くのが楽しくて。 毎日毎日、よくもま〜飽きずに弾くわな、 と自分で思いながらまた弾きます。 それ

      • 否定も肯定もない、その態度

        いや〜面白い表現を思いついたのです。 ちょっと難しいことを考えていて、 そのことで頭を捻っていたのです。 文化人類学あたりのことです。 知らない言葉がたくさん出てきて なかなか慣れません。 みんな難しいこと考えるよな〜〜、とか思いつつ、 頭を捻っていました。 僕もややこしいことを考えているように見えるかもしれませんが、 それとは頭の使っている箇所が違う、というか。 慣れない思考は疲れるものですね。 それでうんうんと 考え込んでいましたら、 ふと、見えたものがありました

        • 幸せにしてくださいの謎

          昔のドラマとかでよくあった気がするシーン。 「僕があなたを幸せにします!」 「幸せにしてね…」 みたいなやつ。 ア〜こういうのを歯が浮くって言うんですねぇ。 書いてるだけでムズムズしますが… こういうシーンって 今でも一般的に使われてるのでしょうか。 昨今のドラマ事情は全然わかりませんけども。 今日もどうでもいい話で申し訳ないのですが、 幸せにしますとか、幸せにしてくれとか、 それって、自分の幸せを他人に委ねているような状態と言いましょうか。 そういうの、あんまり、わ

          小さな田んぼのアイデア

          小さな田んぼをやりたい、 そんな人は多いと思います。 自分で作ったお米を毎日食べることができる、 それは最高に嬉しいことですよ〜〜 3割り増しに美味いのですよ。 自分家の分のお米を確保して。 周りの分も少々できたらもっといい。 余ったら少し販売したりして。 今の僕は5反の田んぼをしていて、 小さな田んぼ、っていう感じじゃないかもしれませんね。 専業農家から見たら おままごとみたいなレベルではありますが。 もしも、もっと田んぼが小さかったら、 今の僕ならどんな風に計画し

          自分の人生を盗られないために

          僕はイナコメという本の中でも YouTubeでも 哲学めいたことを 書いたり話したりしています。 そんなことを考えるのは僕の趣味、 みたいなところがあるわけですが、 どうしても発信しないといけない理由もあります。 そんな時代が来ています「しょぼい百姓」なんていう言葉で 僕は自分の生き方を紹介していますが、 もし、そんな生き方に興味があるのなら、 哲学という分野は避けて通れません。 それは全ての根っこで、 あらゆることがそこからスタートします。 あらゆること、というのは

          見える、見えない水の流れ

          興味深い記事を読みました。 https://wired.jp/article/the-designer-whos-trying-to-transform-your-city-into-a-sponge こういう記事を読むと、 去年の暑い夏を思い出します。 今年の気候はどんな感じなんでしょうかね〜〜 去年は暑すぎて ホンマにキツかったですから。 無理して外仕事をしていたら、 秋を過ぎて冬になっても、疲れが残りました。 気候変動には いろいろな要因があるのでしょうが、 都

          好きなことをすることは良いことですか?

          みんながみんな、 好きなことができるとサイコーじゃないか、 と常々思っています。 この「好きなこと」という言葉について書きます。 そんな単純なことにも、 よくよく考えてみるといろいろあるのです。 好きなことは完全に人それぞれまず、「好きなこと」は人それぞれ、です。 背の高い人、低い人がいるように 好きなこともそれぞれ、です。 だけど、今はマーケティングによって みんなの「好きなこと」が決められているように見えます。 あなたがそれを好きでいてくれたら、 誰かが儲かる

          好きなことをすることは良いことですか?

          幸せの基準はどこにあるか

          ちょっと思い出したのですが… 美しいものも度が過ぎると 美しいのだか、なんなんだか、 わからなくなってしまう、という話。 この宇宙にはどうやら、 そういう基準ってないのです。 要は、 何が美しくて、何が美しくないか、 それを決めている基準のことです。 美しいものを見たときに、 美しい〜〜って思う、 その気持ちを嘘だとは言いませんけども、 僕なんかはそういう判断をしてるだけ、 ってことは結構ありそうな気がします。 僕は割と理詰めの性分ですし、 なんでもパッパと頭で考え

          豊かで不便な生活

          みんな、便利な生活を求めます。 それはなんでかって言うと、 実は豊かじゃないからです。 例えば、、 朝の時間、なるべく時間をかけないようにする。 会社の行き帰りの移動はなるべく早く行けるようにする。 ボタン1つで暖房をつけ、食事を用意します。 スイッチを押しに行くことをやめてリモコンで操作します。 いろんなことを便利にしたいっていうのは、 実は豊かではないから。 僕たちには見えない足かせがたくさんついていて、 便利にタイパ、コスパを追求しないと 生きていけないことに

          運がいいの謎

          僕の考えすぎ、かつ、どうでもいい話なのですが、 運がいい、というのがよくわからないのです。 開運グッズとか運気がアップする生活習慣、 運が良くなる食事とか… よくわかりません。 いや、理解はできますが、 それって本当に必要ですか… などと思ってしまうのです。 なんでも思い通り例えば… 究極に、マックス運が良くなると どうなるでしょうか。 それは、 自分の思った通りに全てのことが運ぶ、 ということでしょうか。 自分の都合のいいように 知らないうちにお膳立てができていて

          気づくこと

          あなたのかわりに僕が気づくことはできません。 気づくことは非常に個人的な体験だからです。 僕が何かに気づいて、 興奮気味にあなたにそれを伝えたとしても それはただの情報です。 その情報で同じことに気づく保証は全くありません。 いや、むしろ同じことに気づくことは非常に稀です。 気づきをそのまま、 誰かに渡すことはできないのです。 そして、 自分が何かに気づくタイミングを選ぶことはできません。 気づきとは、言うなれば 出会い頭の事故みたいなもの。 いつ起こるかなんて、

          個の時代は怖くない、かもしれない説

          農的生活界隈にはいろんな方がいて、 中には共同体のような村を作る、 あるいはそれを目指す人もいます。 みんなで自給自足しよう、みたいな感じでしょうか。 僕もそういう風に思われることがあるのですが 僕としては自給自足の村にあんまり興味はありません。 生活自体を他の人と運命共同体にする、 そういうことにあんまりメリットを感じないのです。 ま、僕の性格や性分もあるでしょうけども… それよりも、 生活自体は個々で独立していて、 思想や生活態度が近い人が 自然と集まったり助け

          才能で出来た世界

          自分の才能を活かして 生きたいですね。 生まれた瞬間からすでに 知っているようなことが あるんですね。 最近、実感するように なりました。 ギフテッドの子供たちが 増えているという話を聞きます。 実際に増えているのか、 今までも普通にいたけども 才能を潰されてきただけなのか、 その辺りはよくわかりません。 ある分野において、 教えられなくても 最初からできちゃう、わかっちゃう って感じでしょうか。 そういう人、 確かにいますね。 でも最近、そういうことを 僕自分

          才能を隠さない

          小さな田んぼでお米を作って 販売しておりますが、 それだけではちょっとお金が足りません。 それで出稼ぎに出ております。 出稼ぎと言っても ただのバイトです。 いろんなバイトに行くんです。 タイヤ屋、農作業、 土木、基礎工事、 工場、倉庫整理、、 などなど。 あとは個人的に頼まれる 仕事とか。 いろいろです。 一つの仕事は すぐに飽きちゃうんです。 僕、いろんなことが できちゃうんですよ。 昔からそうだったんです。 これ、僕の才能だな、、 と最近気がついてき

          気づいたらユートピアとはこれ如何に

          おはようございます〜 若い頃に聞いた話。 昔ハワイは楽園だったって。 一年中温暖な気候で 食べ物が勝手になっていて 害虫なんかもいなくて 一生遊んで暮らしていた、っていう。 そんな話を聞いて めっちゃいいなぁ〜〜 とか思ったんですよ。 羨まし過ぎる〜 そんな時代に生まれたかった〜 って。 そんな、ユートピアと 言えばいいんでしょうか。 楽園に生きていたら 毎日、何をしますか。 好きなことやってもいいし、 やらなくてもいい。 オール自由。 楽しくしてもいいし