マガジンのカバー画像

ヨルダンの植物

12
ヨルダンで出会った植物の紹介記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#青年海外協力隊

ヨルダン植物紹介10|アスフォデリネ【JOCV Day238】

ヨルダンの植物紹介10回目はアスフォデリネを紹介する。彩度の高い美しい黄色い花を春に咲かせ…

11

ヨルダン植物紹介9|フサザキスイセン【JOCV Day218】

2月も中旬になり、続々と花が咲き始めている。今日はフサザギスイセンを紹介する。日本語では…

11

ヨルダン植物紹介8|オオイヌノフグリ【JOCV Day217】

ヨルダン植物紹介も8回目となる。 誤解を避けるために補足しておくと、「ヨルダンで私が見か…

12

ヨルダン植物紹介7|キリストノイバラ【JOCV Day207】

ヨルダンの植物紹介7回目は「キリストノイバラ」を紹介する。 クロウメモドキ科の植物である…

14

ヨルダンの植物紹介をまとめたマガジンをつくりました【JOCV Day205】

ヨルダンの植物について不定期にまとめていますが、これまでに6種類の植物を紹介しました。 …

7

植物紹介|アネモネ【JOCV Day203】

ヨルダンの植物紹介も5回目となる。今回紹介するのは「アネモネ」である。 学術名は"Anemone …

13

植物紹介|ギリシャのイチゴの木【JOCV Day171】

3回目のヨルダンの植物紹介では「ギリシャのイチゴの木」を紹介する。 常緑の低木で、秋から冬にかけて赤く綺麗な果実をつける。食用としても使われている。英語圏では"Greek Strawberry Tree"という名前で通っているようで、直訳すると「ギリシャのイチゴの木」となる。アラビア語では"قيقب"(qyqeb)、"قَطْلَب"(qatlab)と言い、職場のスタッフは前者の名称を使っていることが多い。 学術名は"Arbutus andrachne"と言う。大切なこと

植物紹介|シクラメン【JOCV Day167】

ヨルダンの植物を不定期で纏めていく企画で、今回が2回目の投稿となる。初回はサルコポテリウ…

12

植物紹介|サルコポテリウム【JOCV Day149】

配属先の植物園では数百種類の植物が育てられている。ヨルダンは日本と緯度が近く、四季もある…

10