マガジンのカバー画像

米国株投資運用結果

81
米国株投資の運用結果を毎月公開していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#SP500

2024年4月末時点米国株投資運用結果

マイナスで終わった月でしたが、ちょっと興味深かったのはNASDAQがわずかながらでもS&P500に負…

らんぶる
1か月前
2

S&P500って1日や1年にどれくらい上下に変動するものなの?調べてみました。

きっかけはこのXのポストからといったことがあり、それじゃあS&P500指数がスタートした1957年…

らんぶる
2か月前
3

S&P500とオルカンの両方に投資する意味ある?(新NISAの積立枠で投資するファンド、何…

X(Twitter)を見ていたらこのようなポストを見ました。 おお、確かに「ウォール街のランダムウ…

らんぶる
7か月前

米国株:2021年5月末時点でS&P500に勝てない理由を調べてみました

結論から言うと、去年の勝ち組負け組が今年は逆転しているのが一番の大きな要因と言えそうです…

らんぶる
3年前

米国株:S&P500に勝ち続けているセクターがあるのか、調べてみました

今年の米国株ポートフォリオのパフォーマンスが悪いので、何が原因なのかを調べていたら、ポー…

らんぶる
3年前
13

米国株:バブル崩壊前に100ドル投資したら2020年末にはいくらになっているか、調べて…

「S&P500に勝ち続けているセクターがあるのか、調べてみました」では過去10年のセクター別パフ…

らんぶる
3年前
2

2021年7月の米国株とiDeCoの運用成績の報告

米国株PF 7月:3.56%、年初来:17.46% S&P500:7月:2.27%、年初来:17.02% 日次では次のようなチャートを描いています。 保有銘柄は以下の通りです。インテルとAMDを売却し、シュレーディンガー(SDGR)とDirexionデイリーヘルスケア株ブル3倍ETF(CURE)を購入しました。 バブルがはじける前に投資をしたらどうなったか調べたところ、ヘルスケアと生活必需品のセクターが他のセクターと比べて堅調でした。 そこでヘルスケアについて調べたと

note:2021年12月の米国株の運用成績の報告

米国株PF 12月:-2.15%、年初来:25.88% S&P500:12月:4.36%、年初来:26.89% 保有銘柄  マ…

らんぶる
2年前
1

note:2022年1月の米国株の運用成績の報告

米国株PF 1月:-9.96%、年初来:-9.96% S&P500:1月:-5.26%、年初来:-5.26% 保有銘柄  マ…

らんぶる
2年前
3

note:2022年2月の米国株の運用成績の報告

米国株PF 2月:-4.25% 年初来:-13.79% S&P500  2月:-3.14% 年初来:-8.23% 保有銘柄 …

らんぶる
2年前
1

2022年米国株セクター別年初来パフォーマンス(2月末時点)

今年から米国株のセクター別年初来パフォーマンスを記録しているのですが、2022年2月末時点で…

らんぶる
2年前

note:2022年3月の米国株の運用成績の報告

米国株PF 3月:4.42% 年初来:-9.98% S&P500 3月:3.58% 年初来:-4.95% 保有銘柄  マス…

らんぶる
2年前
1

2022年米国株セクター別年初来パフォーマンス(3月末時点)

年初来は以下の通り。 前月比では以下の通り。 どちらもS&P500(VOO)を上回っているセクター…

らんぶる
2年前
1

S&P500の構成銘柄やセクター別内訳について調べてみました

先日はQQQについて調べてみましたが、 今回はS&P500について調べてみました。 が、S&P500指数を発表しているS&P Global Incのサイトに行っても組み入れ上位10銘柄しかわかりません。 どうしたものかといろいろ調べていたのですが、ブラックロックのS&P500 ETFであるIVVが組み入れ銘柄すべてを見ることができたので、こちらのデータを使うことにしました。指数に連動するようにつくられているので大きく違うことはないと思います。 2022年4月26日時点